栗東よしおか小児科の院長ブログ

滋賀県栗東市で小児科医院を開業しています。小児の発達、小児の病気、開業準備のことなど書いてます。

治せる薬が簡単に手に入る国と時代に生まれたのだから

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

高血圧だとか糖尿病とか大人は持病に対してずっと薬を飲み続けている方が多いと思いますが、子どもも喘息、てんかんアトピーなどと症状がなくても良い状態を保つために薬を続ける必要がある病気がけっこうあります。

 

症状が無い状態で薬を続けることが難しい患者さんもしばしばいます。外来では薬を毎日飲めてるか必ず聞いていますが、たまに忘れると答える方には具体的な頻度を確認します。月に1回忘れることがあるか無いかくらいなら問題ないことが多いですが、週に2-3回忘れるという方は厳しいです。本当に週2-3回ならギリギリ大丈夫でも、そう言う方の大半は実際にはほとんど飲んでない(飲ませてない)。それが抗てんかん薬なら血液検査で薬物濃度を測れるので簡単にわかります。

 

時々薬を飲めてない子どもに対して外来で叱る保護者の方もいますが、小中学生が自分だけで薬を管理するのはまだ難しいです。基本的に小学生は親管理、中学生は親子で、さすがに高校生以上には自分で自覚して飲むように伝えています。

 

続けるって言ったって、てんかんなら数年、喘息なら数ヵ月で終われることが大半です。逆にそれが出来ないと一生治らない病気になってしまいます。幼くして毎日薬を飲まねばならないのは不運なのかもしれませんが、治せる薬があってそれが簡単に手に入る国と時代に生まれたことを不幸中の幸いと思って、頑張って続けてくれたらと思います。

 

抗生剤を使うか使わないかの話です。

おはようございます。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

風邪に抗生剤は効かないっていうのは、風邪がウイルスによるものだという前提のもとでは間違いのない話で、どんなに不勉強なヤブ医者でもわかっていることです。それでも抗生剤をやたらと出す先生の言い分は、その風邪症状(咳とか鼻水とか)がウイルスではなく細菌によるものだとか、混合感染(ウイルス感染してるうちに細菌にも感染して悪化してる)してるからとかが多いと思います。

 

で、抗生剤を始めたらよく効いたってことになると、抗生剤出した先生からしたら「ほら自分の見立て通り効いただろ」となるし、抗生剤出すのに否定的な先生からしたら「それはたまたま自然に治るタイミングだったんだ」と言ったりされて、お互いにああ言えばこう言うになります。所詮、目に見えない世界の話ですからね。

 

効かないかもだけど悪さもしないなら抗生剤も飲んどきゃ良いやんってことにはなりません。あんまり使い過ぎると耐性菌(抗生剤が効かない菌)が増えて困るということで、今の感染症治療の主流は出来るだけ必要な時に限って抗生剤は大事に使いましょうとなっています。

 

私は細菌が居そうな汚い鼻水が続く子から、半分趣味みたいに鼻水の菌の培養検査をしてどのくらいの耐性菌が出るか見ています。ほとんどが肺炎球菌とかヒブで(どっちもワクチンで有名なやつ)、確かにマクロライド(クラリシッド、ジスロマック、エリスロシンなど)耐性肺炎球菌は多いですが、あらゆる薬が効かない多剤耐性菌は見たことありません。勤務医時代には、めまいがするほど何にも効かず途方にくれるしかない多剤耐性菌によく出くわしたものですが。

 

まあ、滋賀県はわりと節度のある抗生剤治療をされてる開業医さんが多いからかもしれません(近隣の某府とかメチャクチャみたいですし)。私は、以前に較べると思っていたより細菌性が多いと思うようになって、抗生剤使用機会が増えました。周りでは耐性菌もそれほど多くないようですし。抗生剤出さない派の先生には、細菌性であっても軽度なら抗生剤なしでも治るんだからやっぱり必要ないと言う方もいます。でも、所詮目に見えない世界の話です。前回のタミフルの話ではないですが、ひどくならないうちに抗生剤でスパッと治して、サッと引き揚げる方が良い気もします。

 

目に見えないミクロの世界のことであり、時間を巻き戻して別の方法を試すことも出来ないことですから、本当の真実は簡単にはわかりませんね。

 

すいません、インフルエンザの薬出します。

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

先日、他院でインフルエンザと診断されたけどタミフルを出してもらえなかったのでと受診された人がいました。健康な子にはタミフルなど使わずとも自然治癒するからと説明されたそうで。

 

確かに日本の抗インフルエンザ薬消費量は世界最大で、使いすぎによる耐性ウイルス(薬が効かないウイルス)の増加を心配されています。インフルエンザなら必ずタミフルなどのインフルエンザ薬を使わないと治らないと思われてる方が多くて、流行期の休日診療所では医者はロボットのようにインフル検査をしてタミフルリレンザを出すの繰り返しを強いられることがしばしばです。患者さんもそれだけが目的で医者の診察も説明も求めてない方も多いので、「もう検査キットもタミフル自動販売機で売って、勝手に自分で検査して勝手に薬飲めばいいじゃん」という愚痴が毎年聞かれます。

 

そんな中で前述の例のように、必ずしも抗インフルエンザ薬は必要ないことを説明し、インフルエンザと診断しても薬を出さないように努力されている熱心な先生も最近は増えているようです。

 

実際にどれくらいインフルエンザの薬剤耐性ウイルスが出てるか確認すると、年によっても違いますが1-4%ほどで、特にタミフル耐性のH1N1型(以前に新型と言われていたやつ)が多いようです。今シーズンはまだ出てないみたいでした。この数を多いと見るか少ないと見るかは難しいですが出ていることは確かで、一気に増えることも予想されます。

 

で、結局その前医でタミフルを出してもらえなかった患者さんに私がどうしたかというと、タミフル出しました。そのあえて処方しなかった先生、申し訳ございません。私は原則的にインフルエンザと診断された方には薬を出しています。

 

私のたいして多くもない経験でも脳症などの重篤な合併症になるのは、決して小さい赤ちゃんに多いわけでも、持病があって普段から体が弱い子に限られてるわけでもありませんでした。普通に健康に生活している子が突然発症していました。インフルエンザ薬を早期に始めてれば重症化が防げたかどうかもわからないし、薬の効果は有熱期間を1日短縮するだけと言われていますが。将来耐性ウイルスに苦しむ子どもが出てくるかもしれないけど、私としては目の前の患者さんを確実に治して行きたい、重症化を回避する出来るだけのことをしたいと思うのです。

母「40℃出ていて軽症ってことはないですよね」、私「40℃の熱だけで済んでるんだから軽症ですよ」

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

先日、予防接種をしていたけれど40℃の熱が出てインフルエンザと診断された子のお母さんとの会話です。


母「予防接種は意味が無かったってことですね」
私「確かにインフルエンザワクチンは発症は予防出来ないことが多いようだけど重症化予防にはなると思います」
母「40℃出ていて軽症ってことはないですよね」
私「40℃の熱だけで済んでるんだから軽症ですよ」

 

私たちが思っている重症と患者さんたちが思ってる重症とは随分違うようです。インフルエンザの重症というのは、呼吸が出来なくなり人工呼吸器につながれて集中治療室で治療しないといけなくなるほどの重症肺炎や、永久に目を覚ますことのない植物状態となる脳炎や、いきなり心臓が止まり死んでしまう心筋炎のような合併症を起こす例のことです。

 

40℃の熱が数日続いたくらいで治ったんなら軽く済んで良かったと思って下さい。それくらいインフルエンザは怖いウイルスなんです。

受付患者数の上限は999人です。

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

変わらずインフルもそれ以外の感染も多いですね、近くの病院の託児所では季節外れの手足口病が大流行してるようです。週明け月曜とか、なぜか水曜の今日までも朝からたくさん来院されて、てんやわんやでした。長くお待たせした方々、 申し訳ありません。

 

現在、当院ではインターネット予約システムで1日の受付外来患者数の上限を999人としています。つまり上限はありません。受付時間内にネット予約や直接来院された方はどれだけ多くなっても全員診るようにしています。もちろん、何か不測の事態が発生したら受付を打ち切るしかないのですが、今のところ打ち切ったことはありません。午前外来が午後の予防接種外来や訪問診療までに終わらなさそうになることは今日も含めて度々あったし、途中で受付停止しようか悩んだこともありましたが。少なくとも、夜診や土曜など、その後に別の用事が入っていなければ、全員診ます。

 

朝になって子どもが高熱だとか喘息発作だとか起きた時に、いざ、かかりつけ医にかかろうとしたら、「本日の外来枠はもうありません」なんてつれないでしょう。私はそういうふうにはしたくないのです。

 

ただ日曜や木曜午後の休診の時は診れません、ごめんなさい。お困りの際は医院の留守電に連絡先を入れてくれれば私の携帯に転送されるので、可能な限りコールバックしますのでご容赦下さい。

どれだけ忙しくなっても丁寧に診察することを忘れずにいたいと思います

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

2週間続けた診療時間についての希望アンケート調査が終わって、今日集計していました。インターネット予約受付開始時間、診療開始時間、予防接種外来時間、夜診療の開始と終了時間などに関してです。まだ細かく分析出来てないのですが、概ね現状のままで良いという意見が全ての項目で最多でした。また意外だった(実は少し予想してました)のが、夜診療は終了時間延長するより開始時間を早めて欲しいという意見の方が多かったことでした。

 

そして、自由記載の欄も作っておいたのですが、いろいろとクレームも含めてご意見をいただきました。それで少し驚き嬉しかったのが、多くの方に「いつも丁寧に診ていただき感謝しています」と、まるで「丁寧に」という言葉が選択肢にあったかのように、その言葉を使って評価いただいたことです。

 

これは私が特段意識していたわけではなく、具体的にどういうところでそう思ってもらってるのかわからないのですが、自分としては普通に診察していたのを丁寧に診ていると評価いただけていることは、とても自信になりました。ありがとうございます。これからもどれだけ忙しくなっても丁寧に診ることを忘れずにいたいと思いました。

予防接種外来枠はどうあるべきか?

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

最近受診いただいた方はご存知と思いますが、現在診療時間についてアンケートを行っています。ひょっとしたら診療時間を要望を参考に変更するかもしれません。

 

大きな焦点の一つは午後の予防接種専用時間帯です。現在は基本的に予防接種のみの時間帯として、感染症などの一般外来の受診はご遠慮いただいています。そして出来るだけ予防接種はこの午後の時間に、どうしても学校などで都合がつかない方のみ夜診や土曜の一般外来の中で接種しています。

 

こういうふうにした理由は、一つは一般外来の合間に予防接種が混在するより集約した方が効率が良く、スタッフのミスが生じる可能性も低いと考えたこと、 もう一つは感染の問題です。

 

現在一般外来の時間帯でも、感染症の患者さんと、湿疹や便秘などの非感染患者さんとは待合室、診察室ともに分けています。しかし、それでも駐車場で接触することもあるでしょうし、感染患者さんがそうとわからず非感染待合に入っていたこともありました。蕁麻疹や湿疹の悪化と思って受診された方が実はりんご病や溶連菌感染だったりと。現在は出来るだけスタッフの予診段階で気が付けるようにしていますが、いくら待合を分けても感染リスクをゼロ には出来ません。

 

予防接種に来て別の病気をもらって帰るほどバカバカしいことはないですよね。少しでもそういうリスクを減らすために、場所だけでなく時間帯での隔離をしたくて午後を予防接種専用枠とした次第です。なお、予防接種に来られた方も時々患者さん自身や保護者が風邪ぎみという方がいて、もう一つの別の待合室で待っていただくようにしています。

 

一方で幼稚園帰りなどに受診出来るように午後にも一般外来を希望される方もおられます。基本的に求められるニーズに応えて行こうというスタンスなので、アンケート結果によっては見直すかもしれません。ご意見があればメッセージをいただければ幸いです。