栗東よしおか小児科の院長ブログ

滋賀県栗東市で小児科医院を開業しています。小児の発達、小児の病気、開業準備のことなど書いてます。

病気の子の安全のために印を付けるのは差別なのか?

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

当院ではまだまだ看護師と医療事務、脳波技師を募集中です。子供好きで一生懸命な方をお待ちしています。ご興味があれば、お気軽に連絡下さい。

 

先日、ある幼稚園で食物アレルギーで除去食対応を依頼した子は、食事が全て他の子と別テーブルで、食器の色も違うものを使わされると聞きました。また別の時にある小学校で足の不自由な子の帽子や服に印を付けて、他の子にぶつからないように気を付けるように促すという話を聞きました。てんかんの子がプールに入る時は他の子と違う色の帽子をかぶせられる話は昔から時々聞きますね。

 

これって皆さんどう思われますか?私は違和感を感じぜずにいられません。実は小学校の先生とは少しやりあったんです。差別的ではないですか?と。そしたら、妊婦さんや障害のある人が印を付けて電車に乗るのと何が違うんですかと。全然違う、それは妊婦さんや障害のある方が自主的にしていることであり、周りが管理するためにさせられているのではないです。

 

管理側が病気の子に印を付ける必要が本当にあって、それを保護者が納得しているなら良いのかもしれません。でも私は個人的に釈然としません。人権とか差別といった問題はあまり詳しくないので強くは言えないです、専門の方がいればご教授いただきたいです。

 

ただ食物アレルギーに関して言えば、どれだけ注意しても誤食でのアナフィラキシーは起きる時は起きる。大切なのはその時に速やかに適切な対応(救急車を呼ぶ、エピペンを打つなど)をすることです。食器の色を変えることよりも、いざという時のために訓練しておく方がずっと重要です。アナフィラキシーの際にも保護者や園医に電話で相談したりして、ろくにすぐに救急車も呼べないところが意外と多いです。

 

てんかんも確かに入浴時に発作で溺水した話はしばしば聞きますが、学校でのプール授業時に発作で溺水しそうになった話はほとんど聞きません。それぞれのてんかんの種類によっても運動時発作(さらに水中での)の起こりやすさも違います。一律にてんかんというだけで帽子の色を変えるのには賛成出来ません。私は、普通に子供たち全体を溺れてる子(てんかん発作と関係なしに)がいないか監視する大人がいる環境なら特別な扱いは不要としています。ただし中学校以上で水泳部に入るのは止めてます。

園児の治らない咳鼻は、

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

当院では現在も看護師、医療事務、脳波技師を募集中です。子どもが好きでやる気のある方をお待ちしております。興味のある方はご遠慮なくお問い合わせください。

 

咳鼻がずっと続いて治らない園児が増えています。RSウイルスの流行、急な気温の低下、花粉アレルギーなどが原因でしょうか、それに連日の運動会練習が拍車をかけている模様です。鼻炎だけならまだしも、ゼイゼイする咳が延々続いている子も多くてちょっと怖いですね、深夜にドカンと呼吸が悪くなるのじゃないかって。

 

「全然、薬が効いてないんだけど!」ってクレームみたいに言われる親御さんもまれにおられます(うちの患者さんは皆さんお上品なのでおりませんが(笑))。でも、そういう子のほとんどは咳鼻がひどいのに毎日登園して運動会練習もしていたりします。それではなかなか治りません。病気を治すのは薬ではなく人間自身です、特に小児科で出せるような咳鼻の薬は補助に過ぎません。出来るだけ安静にしていないと咳は続きます(治らないとは言いませんが、すごく時間がかかります)。保育園に毎日行きながら咳鼻の薬が効かないとクレームするのは、雨降りの中でする花火に火が付かないと花火屋さんに文句を言っているようなものです。

 

週単位で咳鼻がこじれちゃっていると1~2日休ませたくらいでは治らないでしょうし、親も仕事を休めないから咳鼻が出ても登園させないといけないという人も多いでしょう。だから、我々はそういう状況下でも何とか早く治す治療を考えていますが、せめて休日はお家でゆっくり過ごして欲しいなと思います。

デビューワクチンの予約が急に増えてきました

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

当院では看護師と医療事務を募集中です。子供好きで一生懸命な方をお待ちしています。ご興味があれば、お気軽に連絡下さい。

 

最近なぜだか急にワクチンデビューのご予約が増えて驚いています。ネットの口コミが増えた訳でも無さそうだし、生まれた産院もバラバラだし(ちょっと医大が多い気もしますが)で、理由がわかりませんが有難いことです。勧めてくれてる方がおられるなら感謝いたします。

 

2ヶ月のワクチンデビュー時から1ヶ月毎に診察させてもらえると色々良いことがあります。以前から書いてる乳児湿疹に軽いうちから介入(ステロイド治療だけでなく、保湿剤や身体の洗い方などといったスキンケア指導含めて)出来ます。全員が完全に乳児アトピーへの進展を防げるわけではないですが、だいぶ軽い湿疹に抑えられてます。あの開院当初にしばしば見かけた皮膚から汁が出てるようなひどい湿疹は全く見ることがなくなりました。湿疹以外でも、体重が増えていなさそうな子に栄養や授乳の状態を確認して助言出来たり(母乳相談は当院保健師が主にやっとります)、出べそになってきたけど圧迫療法を知らないお母さんに提案することも出来ます。首の座りや股関節の硬さなど気になってることもワクチン時でも相談いただければ、その場でちゃちゃっと診察してお答えできます。

 

ワクチンの時にワクチン以外のことを聞いちゃいけないことは全くないので遠慮せずに聞いて下さいね。時間がかかる内容の時はちょっとお待ちいただいて、他の待っているワクチンだけの人が終わってから対応いたします。

 

デビューワクチンは赤ちゃんを感染症から守るために(当院は感染・非感染で待合室を分けてますが、より確実に来院時の感染を防ぐために)、平日午後のワクチン専門時間帯をお勧めしてますが、平日昼は通院手段が無いなどで夜や土曜などを希望される方にも調整して接種していますので直接電話でご相談下さい。

インフルエンザ予防接種のネット予約を停止しました

こんにちは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

当院では看護師、医療事務、脳波技師を募集しています。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

今月初めからインフルエンザ予防接種の予約を開始し、出だしはそれほどではありませんでしたがするすると枠が埋まり、まだご予約でないかかりつけ患者さんの接種分が危うくなる可能性が出てきたため、ネット経由での予約をストップしました。ワクチンそのものの供給も昨年より少なくなるとのことですから、ネット予約の再開は難しいかもしれません。

 

今後は慢性疾患などで接種をしないといけないかかりつけ患者さんを優先していきますので、該当される方は直接窓口でご予約下さい。当院受診歴が無い方や普段他院をかかりつけにされてる方はお断りするかもしれません。申し訳ございません。

 

毎年、いくつかの何かしらのワクチンが足りなくなっていて、もうちょい計画的にやってほしいですね。化血研とか地震とか予期せぬ事情もあるのでしょうけど。

看護師、医療事務、脳波技師を絶賛募集中です!

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

開業して一番苦労することは人事とよく言われますが、うちでは幸いなことにこれまであまり困ることなくきました。もちろん退職するスタッフもいましたが、上手くスムーズに後任スタッフを採用することが出来てきました。それで何となく安心しきっていたわけですが、最近になり退職や勤務日数減少スタッフの補充のための採用が進まなくなってきました。とても焦っております。そこで、各募集職種のアピールをさせてもらおうと思います。

 

まず看護師です。当院は4人いて、この規模のクリニックとしては多い方ではないでしょうか。各勤務帯に2人勤務で患者さんの予診、診察介助、検査処置、治療の説明などをしています。ワクチン枠は3~4人で対応しています。最も力を入れているのが自宅での治療やケアの説明です。発熱、咳、嘔吐時など感染症症状の対応や、予防接種の詳細説明やスケジュールを立てたりといった内容です。看護師の中には、保健師やアレルギーエデュケイター(県内5人のうちの1人)もいて、乳児期の母乳や離乳食に関する悩みや、湿疹や喘息などの治療についても看護師レベルで十分対応できるようにしています。開院するまで多くの外来を経験しましたが、ここまで看護師が専門知識をもって患者さんに説明指導をして治療に関与しているところはほとんど無かったです。逆に赤ちゃんの難しい採血をしてくれたり、医師にお茶を出してくれたり、着替えの白衣を持ってきてくれたりと、至れり尽くせりしてくれる外来はありましたが当院ではそういうのはほぼありません。赤ちゃんの採血も患者さんを呼び入れるのも私自身がやっています。ですから、採用時点でこれまでの小児科経験の有無は問いません、一般的な小児科外来の看護師業務範囲と違っていて、一から覚えてもらうことが多く経験が有っても無くてもあんまり変わらないからです。ただし覚えることが多いのでやる気は必要です。医師の介助ばかりでなく治療に積極的に関わっていきたいと思っている看護師さんには力を発揮できる職場と思います。

 

あと大事な特色として、近辺では珍しく小児科クリニックで小児在宅医療を行っています。診療の際は看護師2人と私の3人で週2回訪問しています。また、現在発達外来新患は当院かかりつけ患者さんのみに制限していますが(それでも結構多い!)、発達障害診療も多く行っています。小児在宅医療や重症心身障害児医療、発達障害に興味がある方にもうってつけなのではないかと思います。

 

次に医療事務です。現在6人いて20~50代と幅広い年齢層で仲良くやっています。クリニックではレセプトチェックを医師だけでやっているところもありますが、当院は全員にレセプトは見てもらいますし、その専門知識も持ってもらうようにしています。小児科ですが、てんかん発達障害といった精神科系疾患も多く、公費申請や障害者認定などの手続きにも精通していただきます。もちろんそういった専門知識だけでなく、待合室の患者さんに常に気を配り、困っていたらすぐに手伝いを出来るスタッフを目指しています。電子カルテなのである程度パソコン入力を出来ないと仕事になりませんし、医療事務経験は必須ではありませんがレセプトの基本的な知識がある方が望ましいです。

 

長文になってしまったので脳波技師は別の機会に書きます。看護師も医療事務にも共通して言えるのは、すでに持っている豊富な知識や経験や技術はそれほど重視していません。患者さんに優しくて、一生懸命でやる気のある方を求めています。ご連絡をお待ちしております。

今年のインフルエンザワクチン接種に関して

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

ぼちぼちインフルエンザワクチンの問い合わせを受けるようになりました。すいません、まだ詳細が決まってなくて、正式にお伝えすることが出来ません。私が悪いんじゃありません、卸からどのくらい数量確保出来るかとか、価格がどうなるかなど決まらないんです(笑)。インフルワクチンは毎年接種枠を変えていて迷惑おかけしてますが、今年も変わります。今回はネットからの予約可能枠は土曜(隔週くらい?)の午後にして、出来るだけたくさんの方を接種する予定にしてます。それ以外にもかかりつけ患者さんとご家族で土曜の都合が悪い方は、別の曜日の接種枠も用意します。例年通り定期受診中の患者さんは受診に合わせて接種しますし、定期接種のある方はその際に付き添い家族を含め接種します。つまり希望者には全員接種してもらおうという気概で臨んでおります。

 

インフルワクチン接種開始時期は10月半ばとなります、インフルの流行はここ数年は遅めでしたが、今年は本来冬のウイルスであるRSウイルスが今のうちから流行ったりと予想が全く出来ません。出来るだけ年内に接種し終わりましょう。相変わらず「どうせ効かない」と接種を拒む方もいるでしょうが、今年の春夏のアデノなどの流行の壮絶さ(クラスがほとんど全滅しないと終わらないっていう)を見るとインフルワクチンは効いてたんだなと思います。さらにインフルエンザは脳症やけいれん重積の合併率がとても高いです。必ずワクチン接種しましょう。

 

9月入って早々に詳細をホームページおよびfacebookで告知しますので、もう少々お待ちください。

育休明けに保育園に入れないといけないなら、それまでにツルツル肌にしておきましょう

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

先日、1歳半健診に行った際にひどいアトピー性皮膚炎の子がいました。「この湿疹はどう(治療)してますか?」と聞いたところ、「県外の小児科に行ってる」「これでも治ってきている」「ステロイドはもちろん何も塗ってない」と。この段階ですでにお母さんの答え方が臨戦態勢に入っていました、何度もいろんな人に言われているんでしょうね。健診の場なので戦う時間もないけれど、「ステロイドをしっかり使えば治りますよ」と言ったところ、「でも(完全に)治ることはないですよね」と完全に攻撃態勢になってきたので、ここで終了。

 

本当は「完全に治りますよ」と答えたかったんです。1歳半でまだ保育園に行ってなければ、ほぼ確実に治せる。

 

アトピー(乳児湿疹含めて)の治療は「ステロイドをしっかり塗って少しずつ減らす」ただそれだけ。あとは痒みに対して内服併用したり、薬を減らすときに再発しないようにスキンケアをしたり、が加わる程度です。上手く行くかどうかは保護者の塗り方と、治療を継続できるかです。上で保育園に行ってなければと述べたのは、保育園や幼稚園、小学校などに行き始めると、その時間帯に薬をぬったり、スキンケアが出来なくなるからです。だから、全部の時間を保護者と一緒にいてるのであれば自信たっぷりに治りますよと言えますが、離れている時間が多くなるにつれ治療は難しくなることがあります。

 

でも育休期間が終わったら保育園に預けて働かないといけないお母さんも多いと思います。それならば、せめてその時までに丈夫な皮膚にしておきましょう。丈夫な皮膚とは湿疹がなく完全なバリア機能を持った皮膚のことです。入園時点でそのくらいのツルツル肌にしておけば、保育園で多少ダメージを受けても、夜と朝のケアだけで皮膚の良い状態を維持できる可能性が高いです。

 

育休明けに保育園に預ける予定なら、1歳未満の乳児のうちにしっかり湿疹を治療しておきましょう。時期は早ければ早いほど良いです、1か月未満でも湿疹かなと思ったら受診しましょう。必ず治りますからね。