栗東よしおか小児科の院長ブログ

滋賀県栗東市で小児科医院を開業しています。小児の発達、小児の病気、開業準備のことなど書いてます。

HPVワクチンを「何かわからんけど怖いらしいから接種しない」から「何かわからんけど接種しといた方が良いらしい」に変えていくのは

 

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

最近以下のリンクの記事(厚労省元担当官へのインタビュー)がSNSで話題になっていて、読んでみるととても興味深かったので私の意見を書きたいと思います。久々のHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)に関してです。

HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?(岩永直子氏 2019.7.26) https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/shoubayashi-3

 

私が気になった厚労省側意見の要点として、①HPVワクチンが危険だという世論はマスコミが作り上げたもの、それにより厚労省が積極的勧奨を再開したからといって国民が安全なんだとは思わない(⇒接種率は上がらない)、②勧奨再開には国民の理解が重要、というところです。

 

①は私もすごく思う、多分今の状況で厚労省が積極的に勧めても何にも変わらないと思います。それは直接患者さん(の保護者)に話をしていてわかります。接種に躊躇する理由は「何かわからんけど怖い副作用があるらしい、しかも周りは誰も接種してない」にほぼ集約されてます。ほとんどの人は定期接種かどうか積極的勧奨がどうとか全然知らないし、国が積極的勧奨を再開しても全く響かないと思います。日本の国民の大多数は、よく理解して周囲がどうしてるかに関わらず自分が納得して接種するというところまで行けないだろうと思います。例えば今ほとんどの人が何の迷いもなく四種混合ワクチンを接種していますが、どれだけの人が四種の病気を知ってるでしょうか?接種する理由は「何かわからんけど周りがみんな接種してるから」ということでしょう。だから③の国民の理解なんてものを待ってたら永久に勧奨再開なんて出来ないでしょう。

 

「何かわからんけど怖いらしいから接種しない」から「何かわからんけど接種しといた方が良いらしい」に変えていくのは記事で厚労省が言ってるようにマスコミの誘導なのかもしれません。だいたいみんな厚労省のいうこと聞かないですよね。アムロに抗菌薬適正使用を叫ばせたって耳鼻科や小児科の一部ではわんさか抗菌薬処方し続けてるし、冴羽に風疹ワクチンを勧めてもらっても世のおじさんのほとんどが無関心です。

 

私としては以前から言ってるように、HPVワクチンは市井の一医師として淡々と目の前の患者さんに勧めて、一人でも多くの方に接種していくだけです。積極的勧奨を再開するかどうかとか、ワクチン肯定派のジャーナリストが裁判に負けたとか、どうでもいいことなのです。

保湿剤を塗ってるが皮膚の乾燥が治らないという方々へ

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

久々に皮膚のことを書きます。よく保湿剤を塗ってるが乾燥(カサカサ)が治らないといわれる方がいます。原因はほぼ以下の二つのどっちかです。

①すでに乾燥を通り越して湿疹になってる

⇒湿疹になってしまった部位は保湿剤をどんだけ塗っても治りません(極々軽い段階を除いて)。感覚的に皆さんが言う「カサカサ」や「ガサガサ」は湿疹のことが多いです。軽いうちにステロイド軟膏で抑えないといけません。

②乾燥肌が酷すぎて保湿剤が足りてない

⇒乾燥肌(湿疹含めて)になってしまってから期間が長いと皮膚のバリア機能が崩壊してるので、1日に1~2回さらっと保湿したくらいではあっという間に乾燥します。保湿剤が合ってないと言われる方がいますが、それよりも量と回数が足りてない事の方が多いです。

 

実際、上記のような判断は一般の方では難しいです。さらにいうと、風呂の湯が熱すぎるとか(39℃までくらいで)、トビヒになってるとかいろいろあります。とにかく、自分の判断であれこれするよりひどくならないうちに受診しましょう。ひどくなってからでも治療は出来るけど、時間も労力もかかります(医者はあーしてこーしてと指示して薬処方するだけだけど、実際治療するのは保護者ですしね)。

熱があってもそんなにしんどそうでなければ自宅で休んでる方が良いですよ。受診して本物のインフルもらっちゃいますよ。

あけましておめでとうございます。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。年末年始しっかり休みを取られた方は明日が仕事始めでしょうか。私は例年通り年始はクリニックで3日から、個人的には元旦朝から休日診療所で外来やってました。まだまだ他院と一緒にたっぷり休むような身分ではありません。なんて偉そうに言ってても来年はどうなるかわかりませんが(笑)。

 

で、やっぱりインフルエンザが多いですね。今年はわりとわかりやすい気がします。高熱でしんどそうにしてると検査も陽性で、熱あるけど38℃台とかで元気そうだとほぼほぼ陰性です。だから、熱あってもそんなにしんどそうでなければ自宅で休んでる方が良いですよ。自分が楽したいから言ってるのではなく、受診して本物のインフルとかもらっちゃうのを懸念してるんです。仮にインフルエンザであっても軽いなら薬なしで治りますしね。

 

多少咳鼻があればインフルエンザでなくてもムコダイン等くらいは出しますが、わざわざ体調悪いのに出かけて行って、待合でいろんなウイルスを浴びながら数時間待ってまでもらって飲むほどの薬ではありません。解熱剤が欲しければ「アセトアミノフェン」が入ってる解熱剤をドラッグストアで買えば良いと思います。飲めるならとりあえず葛根湯も良いと思います(高熱になってたら効かないけど)。ちなみにアンパンマンシロップはダメです、けいれんのリスクがある私の大嫌いな第一世代抗ヒスタミンや、1ミリも効かない咳止めとか入ってます。自宅にあるなら即刻捨てちゃってください!

 

インフルエンザは特にそうですが、高熱が続いたのちに解熱してから咳鼻が悪化することがあります。回復期にそうなるケースは多いです。熱が下がってきてれば肺炎になんてなってません、大丈夫です。だけど咳が多ければ熱が無くても安静にしていましょう。でないと週単位で咳が続くことになります。安静にしてても咳が全然減らないようなら喘息になってることがあるので受診しましょう。

「園から念のため検査してくるように言われました」に何とも思わないのが、大人の小児科医ってもんです

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

当院近辺ではそれほどでもないですが、草津や大津の方から来られてる患者さんにはインフルエンザが増えてきました。これだけインフルエンザ流行が報じられると実際には症状からとても考えられないような子にまで迅速検査をせざる得ないこともあり、それで診察検査後にまた結果説明のための時間を取られるので、なかなかに外来が停滞してしまい困ります。

 

そんな中、毎年この時期によく聞かれる「保育園(幼稚園、学校、職場まで!)から念のため検査してくるように言われました」。もう私も開業して4回目のシーズンなので何とも思わなくなりましたけどね。今や「あー、そうですか、別に言うこと聞く必要ないですよ」って淡々と返すようになりました。検査するかどうかは私(医師)とあなた(患者 or 保護者)で決めれば良いんですよと。いやー、私も大人の小児科医になってきましたね、イラってこなくなった自分を褒めてあげたいです(笑)。

 

一応、確認しておくと、発症(発熱)から間もないとインフルであっても検査で陽性となりません。ある報告では発症12時間以内で30%ほど、24時間以内でも60%ほどの陽性率(本当のインフル患者の中で検査陽性が出る割合)。24時間超えてくると何とか90%ほどまで上がってくるようですが。要するの迅速検査で陰性でも、それでインフルを否定することは全然出来ないんです。念のためもへったくれもないんです!

 

と言いたいけど、目の前には言われたことを伝言したに過ぎない患者さんがいるだけですし。患者さんは無駄に院内感染のリスクに晒されて、しかもけっこうな痛みを伴う検査を無知な園から指示されるという被害者ですし。検査代もタダではない、皆の保険料や税金から支払われるんです。

 

最近はインフルエンザと診断されても、抗インフルエンザ薬を処方しない小児科医も増えています(健常な子どもには必要ないという考え)、そうなると患者本人的には検査の結果がどうでも治療は変わらないわけで、ますます検査の意義は無くなっていくんだろうなと思います。

 

 

 

院内感染のリスクをゼロにすることは不可能だけど、出来る限りのことをしたいと思います。

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

小児科クリニックのほとんどは予防接種をしていますが、通常は何らかの形で予防接種で来た患者さんとカゼなどの感染症で来た患者さんとは接触しないようにしています。待合室や診察室が2つ以上あれば感染患者用、非感染患者用というふうに空間的隔離をして、診療時間はいつでも予防接種を受けれる状態にしているところがある一方、待合や診察室が1つしかないところは予防接種専用の時間帯を設けて、時間的隔離をしているところもあります。

 

残念ながらどちらも確実ではないです。待合室を分けても溶連菌や水痘の発疹をじんましん等かと思って非感染用待合に悪気なく待っている人もいます。また時間帯を分けても予防接種に来たときに初めて高熱に気付かれる子も少なくありません。

 

当院では基本的に平日午後を予防接種専用枠にして、かつ、来院時に感染症状があれば別の待合室で待っていただいています。空間と時間の両方で隔離行っています。院内感染のリスクをゼロにすることは出来ないかもしれませんが、予防接種で来た子が風邪をもらって帰るというようなことは極力無くせるように考えた結果です。

 

ただどうしても平日午後には来れない方もいますよね、お父さんがいない日だと車で送ってもらえないとか、子どもが1歳になってから職場復帰したので夜にしか受診出来ないとか。そういう場合は午前診や夜診ででも希望に応じて接種しますので、遠慮無く問い合わせていただければと思います。

注射が苦手だっていうだけですから

こんにちは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

インフルエンザそのものはパラパラ程度にしか出ていませんが、ワクチン接種はピークぐらいでしょうか。今年は有難いことにワクチン在庫自体に余裕があって、どれだけ接種出来るかは我々の時間と気力体力しだいになっております。少なくともよく当院を利用されるかかりつけの方には、希望されれば接種できる状況にはあります。

 

で、注射が好きな子はほとんどおりませんが、反応はそれぞれで興味深いですね。3歳くらいでも泣かずにじっとしていられる子もいれば、小学生高学年でも大暴れで大人3~4人がかりで押さえつけないと出来ない子もいます。小学生にもなって泣いて暴れてると、保護者さんは本当に申し訳なく思っておられて、子に対しては情けなく感じておられるのがよくわかることがあります。

 

でも、こればっかりは注射(尖った針が体に刺さること)に対する恐怖や感覚からくるものなので個人差が大きいです。高所恐怖症の人がいれば、ホラー映画や心霊写真を異常に怖がる人もいるでしょう。これはある程度は生まれ持った感覚なので、気合いや根性をもってしても子どもによってはどうにも出来なかったりします。直前になって暴れてしまったり、泣かないで頑張るつもりが涙が出てしまっても仕方ありません。涙なんて勝手に溢れてくるものですしね。

 

今はプレパレーションといって前もって注射など医療行為の内容と必要性を子どもに言って聞かせておく方法が勧められており、当院にも待合に資材を置いてますが、それが上手く行く子もいれば、単に恐怖に怯える時間が長くなっただけになってる子もいます。無理にプレパレーションしなくても、何も言わずに連れてきてさっさと終わるのでも個人的には良いと思います。そんなくらいで将来に影響を及ぼすような親子の信頼関係の崩壊には至らないですよ(病院嫌いにはなりそうだけどw)。

 

注射のときにどれだけ子どもが暴れようが逃げようが叫ぼうが、我々は全然気にしないし慣れたものですし、保護者の方も気にしないでください。で、どんな形で終わったとしても痛みを感じて頑張ったことには違いないので、終わったあとは褒めてあげて欲しいと思います。

 

とはいえ、病気になってどうしても検査治療で注射が必要なことはあるので、大人でも抑えられないくらい体が大きくなる中学生くらいまでにじっと出来るようになれば良いですね。

母乳のこと気軽に相談してください

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

母乳ケアに詳しい助産師さんが入ってくれたことをきっかけに、9月から正式に母乳外来を始めてみたのですが、予想以上にご利用いただいています。ここにこんなにニーズがあったのかと驚いています、そんなにみなさん困っておられたんですね。母乳のことは小児科では相談出来ないと思われてた方もいたみたいです。母乳外来といっても一部の助産院や病院のように無理矢理完全母乳を押し進めることもありませんし、もちろん出来るだけ母乳育児を希望される方には赤ちゃんの状態を見ながら可能な限り意向に添えるように進めています。軽度の乳腺炎などには医療機関として処方など対応しますが、そこまでしなくても授乳のやり方を変えるだけで解決することも多いです。母乳相談からそのまま離乳食などの栄養相談に移行していくことも多いですし、湿疹が出てくる前からスキンケアについての話も一緒にしたりしています。

 

 

時間やスペースなどの関係で当院で予防接種を施行中または開始予定の方に限らせてもらっていますが、ぜひ気楽に相談してください。トラブルが起きているなら早めに対応するのに越したことはないので、心配なことがあればまずはお電話で問い合わせいただければと思います。