栗東よしおか小児科の院長ブログ

滋賀県栗東市で小児科医院を開業しています。小児の発達、小児の病気、開業準備のことなど書いてます。

小さい子には出来る限り抗菌薬を使いたくない理由

こんにちは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

看護師、医療事務ともに引き続き募集中です!よろしくお願いします!

 

「抗菌薬で下痢をしたと思って飲むのを止めたのだけど、それでも下痢が続くので薬のせいではなかったのでしょうか?」と言われる方がおられました。いえいえ、抗菌薬で下痢をするのは腸内で正常な腸機能を助けている何百種類もの善玉菌を皆殺しにしてしまうからです。ほぼ皆殺しになっているのですから薬を止めたくらいですぐに復活するわけがありません。乳児では抗菌薬による腸内善玉菌大量殺戮後に、正常な菌の分布状態に戻るのは3ヵ月かかるそうです。ていうことは、ちょっと風邪ひくたびに抗菌薬を飲んでいたら、何年もの間、腸内菌は殺されっぱなしというわけです。

 

ところで、この善玉菌の方々は腸の働きを良くするだけではなく、肥満を予防したり、脳の発達を促す物質を作ったり、様々な腸疾患を予防し、そして何といっても各種アレルギー疾患の発症を抑制する働きをしていることがわかってきました。この腸内の多様な菌の集まりのことを「腸内フローラ」と呼びます。腸内フローラを正常に保つことがアトピーや喘息などのアレルギー疾患を含めた多くの疾患を予防することにつながります。

 

ビオフェルミンやヨーグルトを食べると良いようですが、食品内の細菌の多くは胃酸に殺されてしまうので、メーカーがアピールするほどの効果はありません。ちなみに赤ちゃんの腸内フローラの形成はまさに出生時に産道を通るときにお母さんの細菌をもらい、母乳がそれを育てるのです。帝王切開や人工ミルクはマイナス因子なのですね。3歳までの形成過程が重要でそれが将来の腸内フローラを作るんだそうです。3歳以降に頑張って腸活しても遅いってことでしょうか、私など子どもの頃に抗生剤乱用されてた世代なんで、どうしようもない腸内フローラなのでしょうね。

 

といったことを、先日なぜか皮膚科の学会で多く聞くことが出来たので、いつもに増して、特に3歳未満は極力抗菌薬処方を避けるようにしているこの頃です。