栗東よしおか小児科の院長ブログ

滋賀県栗東市で小児科医院を開業しています。小児の発達、小児の病気、開業準備のことなど書いてます。

親のアトピーがひどくても絶対に子どもの湿疹は治るので、積極的に治療に取り組んで欲しい

こんにちは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

コロナと関係ないこと書きます。お子さんの湿疹の治療に積極的でない方がいます。ステロイドを断固拒否して他府県の○○病院まで行って治療しているような方ではないです。これはある意味熱心に治療されてると言えるでしょう。そういうのではなく、湿疹を指摘されて薬はもらうけど、指示通りに外用している様子もなく、治したいと気持ちが見られないような保護者です。

 

もちろんそれでは治りません。そんな保護者にはご自身が割と重症のアトピー性皮膚炎であることが多い印象があります。「自分がひどいアトピーだから、遺伝で子どもがアトピーになるのは仕方がない」とか、「自分もステロイドを塗ってきたが治らなかった」とか想いを聞かせてくれるお母さんもいました。

 

結論からいうと、それは全く間違っています。親が重症アトピーでも、子どもは必ず治すことが出来ます。理由はアトピー(湿疹)に対する治療方が全然違うからです。例えば、、、

昔:ステロイド剤は副作用があるからなるべく少なめに使う

今:ステロイド剤は必要量をしっかりとたっぷり使う(フィンガーチップユニット)

 

昔:ステロイド剤は副作用があるから長期連用をさけ、良くなれば早めに中止する

今:ステロイド剤は湿疹が良くなってもすぐに中止せず、塗る間隔を空けながら、皮膚の良い状態を保ちつつゆっくり減らしていく(プロアクティブ療法)

 

昔:そもそも保湿剤を子どもに塗る習慣がなかった

今:生後すぐからでも保湿剤を塗ることで湿疹を予防出来ることがわかった、また効果の高い保湿剤が作られるようになった

 

昔:ステロイド剤しかなかったり、ほとんど効かないばかりか接触性皮膚炎の原因になる非ステロイド系抗炎症剤(スタデルムだの、アンダームだの懐かしい!)がよく使われた

今:プロトピックのようなステロイドではない優秀な外用治療薬の選択肢が出来た

 

こんな感じです。昔っていってもそんなに前ではありません。ほんの10~20年前、下手したら今でも昔の治療をしてるところもあるかもしれません。ステロイド剤の考え方は今と昔ではほぼ正反対ですね。医療の世界は結構こういうことがあります。

 

保護者のアトピーがひどいかどうかは関係ありません、必ず子供の湿疹は適切に治療すれば良くなります。特に小さいうちから治療した方が上手くいきます。保育所入所、小学校入学、中学、高校となるうちに段階的に治療は難しくなります。なぜなら、皮膚を清潔に保てない、薬や保湿剤が塗れない時間が増える、本人が外用を嫌がる、体が大きくなり外用する範囲が増える、といった増悪因子が増えるからです。なるべく早い段階から、ぜひ積極的に湿疹治療に取り組んで欲しいと思います。

 

 

 

今の状況で集団の3歳時健診に行きたくないって方へ、これだけとりあえず確認しておいてって話

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

緊急事態宣言は出したのに休業要請は出さないっていうのに、何か既視感を感じて何かと思ったら、子宮頚がんワクチンは定期接種だけど積極的勧奨はしないっていうあれでした。この国の政治の体質なんでしょうか。いろんなお店が休業しようがしまいが、そこに客としてみんなが行かなければそれだけ感染は防げるのだから、今週末はstay at homeで。

 

そして乳幼児集団健診を今だけは避けたい方にお伝えしたいシリーズです、今回で最後になります、3歳時健診です。この健診のポイントはこれを最後にしばらく健診がないことです。幼稚園保育園でも簡単な内科健診はありますがごく簡単なものですし、小学校での健診まで異常を指摘される機会が無いかもしれません。そういう意味では診る方は結構気を遣います。

 

まず3歳でもやはり身長、体重、頭囲です。特に身長については栄養だけでなくホルモンが関わってくるので、極端な低身長や高身長は注意が必要です。身長を測れるところがあれば健診に行かないにしても確認するのを勧めます。ホルモンの病気(内分泌系)は治療法があることが多いですし、まれに腫瘍性の病気もあります。成長曲線の正常範囲から離れて行く身長経過(大きすぎても小さすぎても)であれば早めにかかりつけで相談するのが良いと思います。

 

あと視力、聴力、尿検査といったところも。これ以後しばらく検査の機会がないということから、多少遅れたとしても必ず健診には行って検査は受けるようにしましょう。見えてるようで見えてない、聞こえてるようで聞こえてないってことはしばしばあります。尿検査で発見される腎臓の病気は、実際の生活の中で気付く症状になる段階ではかなり進行しているかもしれません。

 

 精神(知能、言葉など)発達や運動発達もこの段階ではチェックが必要です。発達障害によっては症状がわかりやすく出てくるのもこの頃です。この後、就学まで健診がないという点で、入学までの間に適切な環境調整をするために、問題を抱えている子が放置されることがないようにしないといけません。

 

つまり、3歳時健診は家庭でチェック出来るのは身長体重くらいで、他のチェックポイントは専門的な診察検査が必要でかつ重要なものが多いです。緊急なものはあまりありませんが、そのまま健診に行かないままにならないように、数ヶ月遅れても必ず受けるようにしてください。

今の状況で集団の1歳半健診に行きたくないって方へ、これだけとりあえず確認しておいてって話

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

今しがた緊急事態宣言が出されましたが、昨日からずっと、これまでと変わることがないから心配するな的報道ばかりですね。それなら宣言する意味あるんですかね?オリンピックに忖度し、経済に忖度し、子どもたち心のケア問題に忖度し、いろんなことに忖度し過ぎて対策が緩慢で中途半端になってる気がします。それで感染が広がってみんな死んでしまえば、元も子もないはずなのに。その代表格の一つの集団乳幼児健診は今のところ明後日から行う予定です。本当に止めた方がいいって今日も市の担当者に言いましたけど、どうなることやら。

 

ということで、乳幼児健診に行かないならとりあえずチェックしておいて欲しい事の1歳半健診編です。

 

1歳半もまず体重です。離乳後の食事が進んでなくて増えてない子がしばしばいます。元気だから大丈夫というものではありません。母乳やミルクが高カロリーなので、離乳食をたくさん食べてても薄いお粥や野菜ばかり食べてたら、全然栄養が足りてないことがあるので注意が必要です。身長はやっぱり動き回って測りにくいし、あんまり気にしなくて良いと思います。低身長があったとしても成長ホルモンなどの検査はもうちょっと後になることが多いですし。頭囲は4カ月健診のときに述べたように急激な増大には注意しておいてください。

 

次は10か月でも述べた睾丸です。詳細はそっちを確認して下さい。ただ違いは外科治療が必要な場合は急いだ方が良い年齢なので、気になったらコロナが怖くてもかかりつけ受診して相談してください。

 

1歳半健診では自力歩行が出来てるか、意味のある言葉が出てるかあたりを診ることが重要な役割となってます。つまり運動発達と精神発達ですね。でも、それが遅れているからといって、すぐに何か出来るわけでもなく、何かしないとさらに遅れるというものでもないので、1か月を争うものではないと思います。

 

というわけで、1歳半健診は①体重、頭囲、②睾丸はしっかり見ておいて、心配ならかかりつけ医でも良いので受診しましょうね。意外と緊急性を伴うチェックポイントは少ないですね。そのためか法的には1歳6ヵ月~2歳0か月の間でやれば良いとされてる健診です。1歳6ヵ月でやってる地域なら数か月遅れでも全く問題なしです。

今の状況で集団の10カ月健診に行きたくないって方へ、これだけとりあえず確認しておいてって話

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

昨日の続きです。10ヵ月健診を延期する場合に気を付けて欲しいことを書きます。まず、4ヵ月時と同じく体重です。体重増加が母乳(ミルク)による栄養から離乳食への移行が上手く行かず伸び悩んでいることがあります。特に母乳やミルクの栄養で体重増加が順調だった子ほど、離乳食を始める5ヵ月くらいから体重が増えてないことがあります。体が大きくなってないということは脳の成長発達に必要な栄養も足りてないということです。元気だから増えて無くても大丈夫とか勝手に解釈せずに相談してください。

 

そして10ヵ月で注意するのは男児の睾丸です。両方の睾丸が陰嚢の中に収まってるか確認してください。陰嚢の中に確認出来ずお腹の方に上がったままになってる、陰嚢自体が小さくて睾丸があるのかもわからないなどなら、停留精巣のことがあり、1歳くらいで手術が必要になることもあります。

 

股関節や頭囲については4ヵ月健診と同様なので省略。

 

10ヵ月も本当は運動や知能の発達も見ないといけないのですが、まあ個人差が大きい時期なのでちょっと遅れてるくらいでは経過観察になりますし、10ヵ月健診を1~2ヵ月延期するくらいなら問題はないです。

 

まとめると、①体重、②睾丸、③頭囲・股関節といったところでしょうか。ワクチンを推奨スケジュール通りに接種されていたら6~7ヵ月のB型肝炎を最後に1歳になるまで定期接種はないので、ワクチンのついでに診て貰うのが出来ませんね。でも、上記の項目は対応を数ヶ月遅れにはしない方が良いので、なるべく早く受診・相談してください。1歳半と3歳半はまた明日以降に。

 

今日も滋賀県でコロナ陽性者が増えてました。大津と草津の店舗従業員にも発生していますが、いずれも県外居住者だから滋賀県内のカウントに含まれてません。全国的には滋賀は少ないとはいえ、特段国境があるわけでもないですし、大阪、兵庫、京都が増えれば当たり前のように滋賀も増えていくでしょう。その中での学校再開。私の予想では再開してまた数日してすぐに再休校になるんじゃないかと見ています。

今の状況で集団の4カ月健診に行きたくないって方へ、これだけとりあえず確認しておいてって話

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

ここ滋賀県でも着々とコロナ感染者が増えてきていて、残念なことに隣の草津市クラスターが発生してしまいました。今の東京のような状態が滋賀にも近付いてるのかもしれません。

 

そんな中、来週から学校が始まります。休校になったときから明らかに事態は悪化してるのにどういう理由で再開になるのか、全く意味がわかりません。そして、もう一つ。当院の地区では乳幼児健診も3月に入り中断していたのが来週から開始になり、私も担当です。周辺も同様で隣の市では昨日から始まってます。中断した3月初めは幼稚園保育園もやっていたので、健診だけ中止するのはちょっと疑問でした。で、そのときから、どうなったら再開するのかと思ってたら、わざわざ感染者が増えてきたタイミングでした。地域によって違いましょうが、当地区では3月中止した分と合わせて、1回の健診におそらく対象者が60人くらいです、保護者や兄弟、保健師なども併せて150人近くが会場に集まりそうです。三密どころの騒ぎじゃない、子どもはあちこちよだれ垂らしなが動き回り、それを親が追いかけて、子どもはマスクなんてしてくれませんからね。もう私は行きたくないです(仕事だから行くんですけどね)。みなさんも行きたくないですよね。

 

健診の対象だけど、今の時期、そんなところに行きたくないんで延期しようと思われてる方に、それでも良いのでこれだけは確認しておいて欲しいことを書こうと思います(やっと本題)。今回は4カ月健診。

 

健診で医者が診るチェックポイントはたくさんあるのですが、異常があればすぐに対応しないといけないことと、必ずしも1~2カ月を争うものではないことがあります。

 

4カ月ではまず体重が増えているかが重要です。体重さえ増えていれば、心雑音があって心臓病が隠れてても、首が座ってなくて筋肉の病気や脳性麻痺があったとしても、重度のものではない可能性が高いです。体重はスーパーの授乳室などに体重計があることもあるし、ワクチンをされてる病院で頼んだら測ってくれるかもしれません(当院ではほぼ全例計測します)。身長は気にしなくて良いです、計測時の誤差が大きく、身長の異常だけなら経過観察になることが多いからです。母子手帳の成長曲線欄にプロットしてみて正常範囲を示す帯に沿って増えてなければ、かかりつけ医に相談してください。実際上は何かの病気より、母乳やミルクの栄養が足りてないことがほとんどです。

 

次は股関節。先天性股関節脱臼(現在正式には発育性股関節形成不全という)を確認するために、股関節が開くかを診るのですが、これは保護者の方には難しいと思います。ですので、両足を伸ばした時に足の付け根から太ももにかけてのしわに左右差がないかを見てください。極端な差があれば相談してください。ほとんどは抱き方などの指導をされて経過観察になるのですが、程度によっては装具など必要になります。一瞬で確認出来るのでワクチンのときにでも診てもらいましょう、このくらいのことを断られたら病院変えた方が良いです。

 

あとは頭囲。急激に大きくなってないか確認します。頭の後ろ一番出っ張った部分と、前は眉間を通るところでの周径をそのへんのメジャーで測ってみてください。体重同様に成長曲線欄の正常範囲を突き抜けて大きくなってたら、頭の中で腫瘍などが大きくなってることがあり緊急の対応が必要なことがあります。小さすぎるのも問題ですが、緊急性があることは少ないので次のワクチンのときか、健診を再開するときの相談でも良いでしょう。

 

もう一つだけ。眼です。眼の位置に左右差なく動くものを追いかけたり、眼の中に白い異物(腫瘍)が見えたりしないかだけ確認してください。

 

まとめると、①体重増えてるか?②足のしわに左右差ないか?③頭が急に大きくなってないか?④目の動きや位置がおかしくないか?あとはまあ、いろいろとありますが、緊急性と頻度を加味すると、とりあえず以上を最低限確認しておいてもらえば、健診が5,6カ月とかになっても大きな問題はないと思います。当院でワクチンしていて4カ月健診が延期になってる子(つまり5か月のBCGと四種混合のとき)は、全例上記に関してはささっと確認しております。

 

長くなったので1歳半と3歳半健診については改めて。

 

 

待合室がいろいろ変りました

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

新型コロナウイルス感染流行のため、軽度の感染症患者の外来が減少していることより、アレルギーや便秘などといった慢性疾患や成長発達のフォローの患者さんを重点的に普段より手厚く診れるようになってきました。当院は待合を感染用、非感染用で分けていて、感染待合は広い方(第1待合)を使ってましたが、上記のように患者さんの傾向が変わってきたことがあり、今日からひっくり返して、広い方を非感染待合に、狭い方を感染待合に変更しました(水痘やインフルエンザなどの強い感染性のある患者さんの隔離室は今まで通りです)。狭い方に感染症の子が押し込まれることを不安に思われる方もいるかもしれませんが、今は感染患者さんが少ないですし、比較的お待たせせずに診察出来てるので大丈夫です。ご心配なら駐車場の車内で待っていただくのもOKです。今後、コロナが終息して、他のいろんな感染症が流行して感染患者さんが増えてきたら、また戻すかもしれません。

 

もともと、ひたすら風邪ばかり診ては風邪薬を出すだけのクリニックではなく、疾患を診ながらも子どもの成長に寄り添える小児科クリニックを目指していたので、今の状況を良い機会と思っています。

 

あと、待合室および診察室のおもちゃやぬいぐるみのほとんど撤去しました。言うまでも無く接触感染予防の目的です。今までもおもちゃや絵本などは各勤務帯で拭き掃除をしていましたが、現在の流行状況を加味すると撤去が最善と考えました。ですので、なるべく待ち時間は少なくなるように努力をしますが、必要な方はご家庭よりおもちゃや絵本などをご持参ください。よろしくお願いします。

狭いけど換気効率はどこにも負けないクリニックです

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

コロナウイルス感染予防には換気が重要ということで、当院でも最近は30~60分毎に派手に診察室、待合室の窓を開け放って換気をしております。暖かくなってきたのでそんなに室温も変わらず出来るのが良いですね。心地よい風が抜けて良い感じです。重症花粉症の私としては花粉だけが懸念材料ですが仕方ありません。

 

他のクリニックや病院を思い出してもらえばわかりますが、待合室はともかく診察室って窓の無い部屋が多いと思いませんか?普通にクリニックを人の動線を考えて設計していくと、診察室は建物の内部に配置されることが多くて、実はかなり換気が悪い部屋になってしまうのです。

 

私はそれが嫌で、設計段階で待合室、診察室、処置室、隔離室など出来る限り大きめに窓をつけて、且つ窓を解放した時に空気が速やかに流れるように作りました。本当を言うと換気というより、自然の光を入れたかったというのが大きい理由なんですけどね。

 

今回のコロナ予防目的での換気に際してはとても効果的で、この設計にして良かったと思いました。よかったら公式ホームページ内のネット内覧会をご覧くださいませ。

ネット内覧会 1 - 栗東よしおか小児科(公式ホームページ)

ネット内覧会 2 - 栗東よしおか小児科(公式ホームページ)

 

f:id:yoshisei830:20200401193940j:plain    f:id:yoshisei830:20200401194012j:plain