栗東よしおか小児科の院長ブログ

滋賀県栗東市で小児科医院を開業しています。小児の発達、小児の病気、開業準備のことなど書いてます。

風邪にテルギン、ペリアクチン、クレママレット、タベジールは出しません

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

連休をいかがお過ごしでしょうか?天気も良いからなのか、私は今さらながら花粉症で鼻水が止まらなくなっています。仕事も無いし長時間運転する予定も無かったので、何年も前に人体実験(自分に)のために出してたペリアクチンという第一世代抗ヒスタミン剤を改めて飲んでみたら、もうずっと眠いし喉は乾いて痰がからむし最悪でした。

 

というわけで、今回は抗ヒスタミン剤(第一世代) に関して。ずっと前にも書きましたが大嫌いな薬の1つです。ペリアクチンの他に、テルギンG、クレママレット、タベジールとかもそうです。私は他院で薬をすでに出されている患者さんが受診された時は、極力そのまま出ている薬を続けながら薬を追加するなどで対応してますが、この第一世代抗ヒスタミン剤が出ているときはバッサリ止めてもらうことが多いです。滋賀医大小児科系列の先生はほとんど出されませんが 、耳鼻科や他大学系列小児科、御年配の先生などからはよく出されています。処方された薬で鼻水は減ってよく寝るようになったけど、鼻が詰まったり咳が増えたという方は、この抗ヒスタミン剤が入っていることがあります。

 

この薬は名前のごとく体内のヒスタミンっていう物質の作用を抑えるのですが、このヒスタミンは鼻水などのアレルギー症状を出す悪行だけでなく、食欲や睡眠を調節したり、発熱時に生産される脳をけいれんしやすくさせる物質の作用を抑える良い役割もしています。要するに、抗ヒスタミン作用で熱性けいれんもしやすくなるってわけです。この辺りは過去記事参照ください(下にリンク)。

 

第ニ世代抗ヒスタミン剤と言われる、アレジオン、アレグラ、ザイザルなどは同じ抗ヒスタミン作用はありますが、眠気はほぼ出ないし強い口渇も無いようです。脳への移行が少なくて眠気が出ない上に、抗コリン作用というもう1つの薬効(副作用)が抑えられてるから強すぎる分泌抑制(=口渇)が出ないのでしょう。それならみんな第ニ世代を使えば良さそうなものですが、急性症状(風邪の)に保険が通ってないのであまり気楽には使えないのです。私はしばしば使いますが。

 

鼻汁や痰は気道のウイルスや菌などの異物を含んでるものなので、鼻汁や痰は基本的には柔らかくサラサラにして、適度な咳で排出するのを助けるのが、いわゆる小児の風邪治療の基本と思っています。当院では極力痰を柔らかくする薬のみ処方して、まだ鼻をかめない子にはなるべく鼻水吸引をして帰ってもらってます。流れ出る鼻水を止めるがために分泌を抑える抗ヒスタミン剤の治療をすることで、逆に粘っこい鼻水や痰にしたら、鼻詰まりや咳は悪化するし、そもそも風邪自体の治りが遅れる気がしませんか。

yoshi830.hatenablog.com

yoshi830.hatenablog.com