栗東よしおか小児科の院長ブログ

滋賀県栗東市で小児科医院を開業しています。小児の発達、小児の病気、開業準備のことなど書いてます。

保護者を虐待の加害者にさせないために何が出来るか

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。看護師、事務、脳波技師ともにまだまだ募集中です。

 

最近また虐待問題が話題になっていますね。こういうときは毎回、虐待を疑わせる状況を見つけたら児童相談所に通報しましょうとか、児童相談所にもっと強制力のある権限(子どもを安全に確保するために)を持たせるべきとか、児童相談所と警察が連携するべきとか、良く言われます。虐待加害者という犯罪者になった親から子どもを守るためにということですね。

 

しかし、本当にやるべきことはもっと前の段階で親を犯罪者にさせない、虐待加害者にさせないことです。先日の事件も被害者は5歳の女の子でした、いつから虐待が始まったのかわかりませんが、おそらく少なくても1~2歳までは立派に育ててたんじゃないかと思います。なぜ虐待するようになってしまったのか?子どもが病気がちだったり発達が順調に進まなかったり、育児が上手くいかなくて深刻に悩むようになったかもしれない。子どもと関係のないところで経済的問題や家族関係などに困難を抱えていた可能性もある。親自身の身体または精神状態の乱れの可能性も。

 

つまり定期健診、もしくはそれに準ずる機能で、親子を見守り、早い段階で問題に気付いて対応することが必要です。一般的に1か月、4か月、1歳半、3歳半での健診があり、さらに地域ごとに10か月や2歳半などもしていたりします。でも、4~5歳でやっているところは少ない気がします、就学前に幼稚園など行っていれば良いかもしれませんが、義務ではないので通園していない子まできっちり把握しようとすると就学前までは地域がフォローした方が良いのではと思います。

 

診療所としては何が出来るか?現在当院では、最近看護師の人員に余裕が出来たこともあり、予防接種のときに身長体重計測を希望者に積極的にするようにしています。といっても乳児はほぼ全員希望されます。その中で、母乳や離乳食、スキンケア、便秘、出べそなど、いろんな悩みの相談があります。ほとんど看護師が、たまに必要なときは私が対応しています。実際に授乳して乳首の吸わせ方を確認したり(→これはさすがに私は出来ない)や母乳量測定することも。不安があるようなら次回ワクチンまで待たず1~2週後にフォローすることもしばしばです。

 

乳児期早期の育児を始めたころからの疑問や悩みに適切に対応することで、その後の育児を自信をもって続けることの助けになり、少しでも保護者が虐待の加害者になることを防ぐことが出来れば良いなと思っています。