栗東よしおか小児科の院長ブログ

滋賀県栗東市で小児科医院を開業しています。小児の発達、小児の病気、開業準備のことなど書いてます。

ここは院長ブログです。公式ホームページとインターネット予約はこちらへどうぞ。

栗東よしおか小児科 - 栗東よしおか小児科のホームページ

インターネット、携帯電話からの予約は以下のリンク(アイチケット)からお願いします。一般外来は当日の順番予約のみ、予防接種は60日前から予約できます。

https://park.paa.jp/park2/clinics/1465 ←インターネット予約はこちらから

発達検査をやりすぎだと思ってるんです

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。

 

発達検査を受けて数値が高かった、低かった、トータルの数値は悪くないけど発達の凸凹があったとか無かったとか言われたって聞くことあります。発達検査自体、人の能力の一部を見ているだけなので、結果の評価は慎重にしないといけないです。例えばWISCなどの知能検査では社会性やコミュニケーション能力は評価出来ないし、読み書きといった学習につながる要素ですらわかりません。でも、実際は数値が独り歩きして、障害者かどうか、特別児童扶養手当がもらえるかどうかの指標になっているのは恐ろしい気がします。

 

確かにK式だとかWISCだとか有名どころの検査結果は、現在の日本で義務教育として教えられる項目の習得能力を予測するのには最も有効なのだろうし、それによってほぼ全部の子どもたち放り込まれる9年間の義務教育環境にどれだけ適応出来るか、出来ているかがわかるのは、本人にとっても周囲にとっても助けになるんだろうとは思います。そして数値が低く出た子にとって、本人の能力やペースに合わせた教育が受けられるという点では良いのでしょう、でも同時に知的障害または境界域という烙印を押されるということに関しては、将来への影響が心配になります。

 

私はね、発達検査をやりすぎだと思ってるんです。特にこの数値が出るということに関してですけど。学校の先生が家族に医療受診を考えさせるきっかけにするためだったり、療育手帳や扶養手当をとる目的とかで安易にやりすぎなんじゃないかと。義務教育についていけるかとか、本人と一緒にいる時間が長い教育者であればわかると思うし、わからないといけないと思うんですよ。発達障害自閉症スペクトラムADHD学習障害など)を疑ってるのに、とりあえず知能検査をするのも本当にナンセンスと思います。付け焼刃の知識で発達外来をしている一部の先生とかでやたら発達検査したがる方はおられますが、ちゃんと小児の神経や発達を専門的に勉強してきた医師は外来診察中にいちいち数値化せずに評価します(数値化しようと思えば出来るし、家族の納得を得るためにすることもありますが)。

 

病院や学校や公的機関で「WISC」とか「K式」とかやっちゃうと完全に記録に残るし、実際は知的能力の一部を評価しているに過ぎないのに、その子の知能全部を示す数値と多くの人が思っているのを見ると、子どもたちの人権が侵害されているのではないかとまで思ってしまうのです。

私たちはセールスマンではないので、断られてまでしつこく勧めることはしませんが

こんにちは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。

 

任意(自費)接種のワクチン、例えばおたふくかぜ、三種混合、ポリオ、最近ではRSウイルスの母子免疫ワクチン(アブリスボ®)もありますが、当院では対象者には必ず看護師が案内するようにしています。熱心に説明を聞かれる患者さんもいれば、ほとんど聞かずに結構ですと断られる方もいます。基本的にしつこくは勧めない方針にしていますので、はっきり断られたら看護師はすぐに退散しています。

 

断ったらあっさり引き下がるので、たいして重要なワクチンではないのだろうと思う方もいるかもしれません。それは全く当たっていません。私たちが勧める任意(自費)ワクチンはどれも重要なワクチンです。相手が自分の勤めているクリニックに来る患者さんじゃなくて、親しい友人であれば強く勧めるであろうし、家族であれば必ず接種させています。でも、私たちはセールスマンではないので、どれだけ接種するべき重要なワクチンだとしても、断られてまでしつこく勧めることはしません。

 

他院と比較してもらえればわかりますが、当院の自費ワクチンは出来るだけ価格を抑えていますし、例えば二種混合を自費で三種混合に変更された場合は減益になります。それでも子どもたちの将来に起きるかもしれない悲劇を、少しでも回避出来ればという想いだけで勧めているということを知っていて欲しいし、前向きに接種を考えてもらえればと思っています。

 

てんかん発作を疑われても、検査や治療を焦らなくても大丈夫です

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。

 

しばしば当院には、救急外来や他の小児科クリニックから、てんかん発作疑いで紹介されて受診される方がいます。子どもの熱の無いけいれん発作や、意識消失や、異常な言動などのエピソードがあると、てんかんが疑われます。

 

てんかんっていうと、若い方には得体のしれない謎の病名でしょうし、少し年配の方にはかつては差別の対象にもなった不治の病といった印象をもたれてたりします。ですので、そんな病気の可能性があるとなると、不安のあまり急いで検査(脳波やMRI)、診断、治療を希望される方が多いです。でも、実際はそんなに焦る必要のない状況の方が多いのです。それを今夜は解説してみます。

 

一つは、もしてんかんであったとしても、人生で1回の発作だけで終わるケースが多いということです(半数とも6割以上とも言われています)。だから、もし検査でてんかんと診断されても、治療(抗てんかん薬の内服)を開始せずに経過観察になることがほとんどなのです。そして運悪く2回目の発作があって、そこから治療を開始しても、その後の治療成績に影響しないと言われています。ただし、てんかんはたくさんの種類があるので、検査結果が非常に良くない(高度な異常脳波とか、脳の構造的異常など)とか、1回目の発作が事故や後遺症が発生する危険のあるようなものだとすぐに治療開始を勧められることはあります。

 

もう一つは、てんかんを疑って行う検査は、てんかんであることを証明出来ることはあっても、てんかんでない証明は出来ないということ。つまり黒かグレーの結果は出るけど、白という結果は出ないのです。ふだんの脳波で異常がなくても、まさに発作の時だけしか脳波異常が出ないてんかんも多いのです。MRIでもMRI画像ではっきりするような構造異常を持つてんかんは少数派です。だから、てんかんでないことを期待して早く検査をしたいと思っても、脳波もMRIも異常ありませんがてんかんは否定できませんという結果になることが多いのです。

 

ということで、もうお分かりの方もいるかもしれませんが、検査結果がどうであれ様子みましょうとなることが多いのです。ただ、上述したように時々大きな異常が見つかることがあるので、医師に検査を勧められたら必ず受けるようにしましょう。

 

www.neurology-jp.org

処方薬よりも市販薬の方が良いんじゃないかと思うもの

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。

 

今流行の手足口病とか溶連菌とか喉が痛くなる風邪をひくと、トローチ処方してくださいって言われることあります。処方出来るトローチって抗菌薬とか消毒薬とか入ってたりしますけど、そんなに痛みが取れるほどではないし、風邪が治るわけでもありません。好きな味ののど飴でも舐めてる方が良いよって答えてます。ちなみに私は喉が痛いときは、強炭酸水を口に含んでハッカ(メントール)飴を舐めてます。喉がキンキンになって痛みが紛れますよ。

 

似たような例で虫刺されの薬も、ヒヤッとさせる市販薬の方が痒みが紛れるし、蚊くらいで刺されてすぐなら、処方されるステロイドとかよりも良いと思っています。ただし、掻きすぎてひどくなってジュクジュクしてきたら細菌感染(とびひ)になってる可能性があるので、受診してください。間違ってもキズパワーパッドとか貼らないように、悪化します。

 

目薬とかも私は処方薬はほとんど使いません。市販のキターッってなる冷たくなるやつの方がずっと痒みも紛れるし効く気がします。

 

保湿剤も、よく処方されるヒルドイド(ヘパリン類似物質)にこだわる方がいますが、市販のセラミド入りのも十分保湿力はあります。ある種の保湿剤で悪くなる可能性は少しはありますが、〇〇でないと効かないということは実際にはほぼありません。やたらと高価なものを騙されて買わされないようにしてください。うちの家族はキュレル®ばっかり使ってます。

 

以上、処方薬よりも市販薬の方が良いんじゃないかと思うものを挙げてみました。じゃあ、風邪薬もアンパンマンのやつでも良いかって?アンパンマンシリーズは解熱剤以外はダメです!

 

赤ちゃんの耳たぶの内側の凸凹を洗ってますか?

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。

 

こんだけブログなんかで乳児湿疹のことをわーわー言ってるからか、ワクチンデビューー前(2か月未満)の赤ちゃんも湿疹を主訴に受診してくださります。

 

実際に乳児湿疹ということもありますが、意外と汚れ?垢?が溜まっていて、それにかぶれて赤くなってような場所が見られることも多いです。生後1か月頃までの皮膚は脂分の分泌が多いので、なお汚れが溜まりやすいのです。

 

首、わき、肘、鼡径、膝裏などしわの底のところに白っぽいべたってしたのが残っていて、その部位が発赤していたりします。あと多いのが耳たぶ。裏の付け根のところや、内側の凸凹したところに汚れがこびりついて赤くなってることが多いです。向き癖があれば下になる方に目立ちます。時々、耳が臭うと言われることありますが、耳の穴の中ではなく耳たぶの汚れのせいってこともしばしば見かけます。カブトムシの歌詞にもあるように、耳って汚れが溜まって臭いやすいところみたいですね。

 

福山雅治タモリさんは体洗うのに石鹸を使わないらしいし、子どもの体を洗うのもお湯だけ派の先生もいるようですが、私は普通に石鹸やボディソープで洗った方が良いと思います。お湯だけじゃ落ちないでしょ、あれ。よく泡立ててその泡を使って、しわには指をすり込ませて優しく洗ってあげてください。

結膜炎かどうかと聞かれたら、結膜炎ですと答えるしかない

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。

 

保育園などで眼脂を見つけられると、結膜炎かどうか診てもらってきてと言われたと受診される方が多くおられます。眼脂がたくさん出てるとだいたい結膜(白目の表面とまぶたの裏側)は赤くなって炎症を起こしてるので結膜炎です。だから、回答としては、ほぼ全例「はい、結膜炎です」となるわけです。ちなみに、花粉症で目が痒みを伴って赤くなってても結膜炎です、それならアレルギー性結膜炎です。

 

園が言ってる「結膜炎」っていうのは、はやり目とも呼ばれる、正式名称でいう「咽頭結膜熱」「流行性角結膜炎」「急性出血性結膜炎」のいずれかで、出席停止になる感染力の強い結膜炎のことです。どれもある種のウイルス感染が原因になっていて、前者二つはアデノウイルスが原因です。でも、アデノウイルス感染したら必ずこれらの結膜炎になるわけでもありません。実際、これらの結膜炎が疑われるときの多くはかなり目の状態はひどいので、私は疑ったときは眼科受診して詳しく評価してもらうことを勧めています。

 

園の指示で受診された患者さんには、毎回、「結膜炎ではあるけど出席停止になるような結膜炎ではないから大丈夫です」っていう説明をしないといけないんです。実際に保育士さんたちがどういう言い方されてるかわからないんですけど、「出席停止になるような結膜炎かどうかを診てもらってきて」とでも言ってくれれば、外来での説明する時間も省略出来て助かるんですが。