栗東よしおか小児科の院長ブログ

滋賀県栗東市で小児科医院を開業しています。小児の発達、小児の病気、開業準備のことなど書いてます。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

首がまだ座ってないので1ヵ月後また見せてと言われたら

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 4か月健診で首がまだ座ってないので1ヵ月後また健診会場に来てくださいと言われると不安になりますよね。それってどういうこと?って。今日は首が座るというのはどういうことかとい…

妊婦さんへのRSウイルス母子免疫ワクチン(アブリスボ®)接種を始めます

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 突然ですが、妊婦さんへのRSウイルス母子免疫ワクチン(アブリスボ®)の接種を開始します。これは、ここ数年は1年に何回も流行がみられるにっくきRSウイルスのワクチンです。小さい…

問題行動の出ている子どもに対しては傾聴が大切といいますが、その前に

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 たまには発達の話です。よく問題行動(それは不登校とか引きこもりとかも含め)が出ている子の対応として傾聴が大切だって、専門家が言ってるのを聞きませんか?実際やってみた方は…

世界の中心で、「溶連菌検査陽性=溶連菌咽頭炎」ではないんだよ!!!と叫ぶ

こんにちは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 手足口病とともに、小学校では溶連菌咽頭炎が流行していますね、外来受診される方の問診票にも溶連菌検査希望の記入があることも多いです。 溶連菌咽頭炎は特徴があります。当然咽…

重度の乳児湿疹の治療は、無事に卵が食べられるようになるまでがセットです

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 新生児期や2か月のデビューワクチンの時から当院に来てくれてる患者さんにはいませんが、3か月以降にかなり重症になってからの乳児湿疹で初めて受診される方がしばしばおられます。…

学校医はつらいよ

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 何かと学校医が話題になってますね。先日も書いた健診で陰毛チェックした小児内分泌の重鎮先生の後に、下腹部の聴診をした医師も問題になりました。これ健診だから問題になってるん…

サプリメントについて考えたこと、思っていること

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 サプリメントについて意見を聞かれたのでちょっと考えてました。実はあんまり興味が無く知識もありません。自分が飲んでるものがあったかなと思い出してみると、趣味で筋トレしてい…

私は父親で子育て経験はありますが、それを活かした育児支援も診療もしません

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 私も父親でそこそこ年長の子どもたちもいます。小児科医とはいえ育児は上手くいったことも、上手くいかなかったこともいろいろあります(まあ、ほとんどのことは母親がやってたとも…

夜尿症の薬物治療の開始時期はどうなっているのか?

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 夜尿症の薬物治療の開始時期について質問されたので、ちょっと調べてました。夜尿症の定義自体は5歳以上で夜間睡眠中の尿失禁が月1回以上あるものなのですが、治療のうち生活療法…

ダイアップは御守りではない

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 ダイアップ®っていうけいれんを止めたり、予防するための坐薬があります。うちのかかりつけじゃない患者さんが受診したときに、「熱性けいれんの既往があります、手元に以前他院で処方…

子どもの舌下免疫療法の開始時期は?正しく内服できるか?副作用を正確に訴えられるか?

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 先日、インスタのDMでスギ花粉とダニによるアレルギー性鼻炎の舌下免疫療法の開始時期について質問をいただきましたので、そのことについて書かせてもらいます。 一応5歳から始め…

昔と違って子どもの成長過程に発生しうるあらゆる問題への対処法がわかってきてはいるけど

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 人間には体質っていうのがあって、食の細い人、食欲旺盛な人、ろくに洗顔すらしなくても肌がきれいな人、あらゆる商品でスキンケアしても荒れちゃう人、しょっちゅう風邪ひく人、人…

手足口病の早期診断って必要?先生と保護者から見てまだはっきりしない発疹は、私が見てもやはりはっきりしませんので診断が出来ません。

こんにちは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 手足口病が流行ってますね、当院にもたくさん患者さんが来られています。その中で、保育園(幼稚園)で手足の発疹を指摘され、手足口病かもしれないから診てもらうようにと受診を指…

HPVワクチンのキャッチアップ接種は今年度末(2025年3月末)で終了なので、1997年度以降生まれの女性は9月までに接種開始しないと間に合わないです

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 最近、HPV(子宮頚がん)ワクチンの接種者が増えています。喜ばしいです、年度初めだからか、行政から通知が行ってるのかわかりませんが、何でも良いです。接種してくれるなら。と…

顔を引っ掻くのを予防するためにミトンを付けっぱなしにすることが微細運動の発達に影響しないわけがない

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 赤ちゃんのときに、自分で顔を引っ掻いて傷をつけるからと、手にミトンをつけている方がしばしばおられます。顔の乳児湿疹がひどい子などに多いですよね。 あれは私は明らかに良い…

近隣の某巨大企業の工場にクレームするか迷ってる

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 お気付きの方もおられるかもですが、最近毎日ブログを更新しています。ふと思い立って、どこまで毎日書き続けられるかやってみたくなったのです。今日は最後の外来患者さんの診察を…

傷も、やけども、赤ちゃんのおへそも消毒しないで

こんにちは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 傷ややけどを消毒しない方が良いというのは、もうだいぶ前から言われていて医療者の間では常識なのですが、まだまだ一般的には知られてないようで、傷ややけどで受診される患者さんはほ…

最近の女児の学校健診の話題について思うこと

こんにちは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 女児の学校健診問題はここ数年ずっと話題ですね。普段の内科受診のときに服の上から聴診器を当てるからか、子どもの健診でも同様で良いんじゃないかって世間の人は思うんでしょうけ…

改めて肌の保湿に関して

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 普段の外来でも健診でも、湿疹やアトピーとまでいかなくても、その手前くらいの乾燥肌が目立つ子がいます。でも、指摘すると保護者の方は気付いてなかったような反応されることもし…

過去最低を更新し続ける出生率に対し、私たちが出来ることをしていきたい

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 日本の出生率が8年連続で過去最低を更新し続けてるそうです。本当にまずいですよね、生ぬるい子育て支援策とか続けてるからこんなことになってしまう。私が総理大臣だったらね、保…

母乳育児をしたかったけど上手くいかずあきらめようとしてるお母さんがいたら、一度相談して欲しい

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 最近はあまり聞かなくなりましたが、当院が開院した10年近く前は母乳で育てている赤ちゃんの体重の増えが悪いと、すぐにミルクを足すように指導する看護師や保健師がまだ多くいまし…

オムツかぶれがひどくて困っているときは

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 乳幼児期において、便の性状や回数は個人差が大きいですね。3~4日間隔でしか出ない子もいれば、1日に何度も哺乳のたびに出してる子もいるし、ミルク栄養の子は硬めの便だけど、…

出べその圧迫治療は病院管理下で進めましょう、開始するなら早めが良いのでデビューワクチンまで待たずに受診しましょう

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 出べそについてです。赤ちゃんの10人に1人くらいで発生します。生まれてからへその根元の部分がすぐに閉じないときに出べそになります。決して産科の先生の切り方が悪かったわけで…

生後1か月で発生した異変が4か月健診までチェックされないと多くのことが手遅れになるから

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 当院での予防接種は午後14~16時に専用枠を設けて行っています。その時間帯ではワクチン接種だけでなく、乳幼児にはほぼ全例で体重測定(もちろん希望されない方はワクチンのみで終…