栗東よしおか小児科の院長ブログ

滋賀県栗東市で小児科医院を開業しています。小児の発達、小児の病気、開業準備のことなど書いてます。

2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

いわゆる募集広告

昨日は社労士先生と相談。というか、半分講義と半分質問タイムでした。受講料は今のところタダで良いらしい。とりあえず、正規職員と非常勤の違い、社会保険と雇用保険が何なのか、どのくらい事業主と職員が負担するものなのか、など基本的な事から、どのく…

スパっと

ぼちぼち外来では、年度末退職して開業することを定期受診されてる患者さんたちに伝えています。開業先に継続して受診するのを希望していただいた時は嬉しいなんてものじゃありません。本当にありがとうございます。 でもやはり、どうしても他の先生に引き継…

看板なんて無くったって

今日は広告会社と打ち合わせでした。今回2回目。職員募集チラシ、医院前の自立看板、医院建物にひっつける院名、誘導看板など検討しました。いろいろ制約があって想像していたようにはいかないながらも、上手く解決策を提案してくれます、費用も加味しなが…

デジャブ

今日は労務関連で半日悩んでいます。昨日はオムツ替えスペースのことで、一昨日は駐車場のことで、その前は壁色のことで悩んでました。毎日医療以外のいろんな事で悩んでおります、どれも今一つ解決してない。そろそろワクチンの勉強もしたいのに。 明後日、…

発達障害と薬物治療と製薬会社と

今日、税理士先生と話をしていて発達障害とかアスペルガーとかいう言葉が出てきたのでびっくりしました。ずいぶんと広まったものです。今から10年以上前頃には小児科の中ではトピックスではありましたが、一般にはまだまだ知られていませんでした。そのわか…

人に興味を持って好きになってもらうには

いきなりですが、私は登山が大嫌いです。 なんでこんなにしんどい思いをしてまで登るのか。やらず嫌いではありません。私の行ってた中学高校は毎年夏に泊まりで登山をさせられます。本当に辛くて二度としないって思いました。これを登山好きな友人に話すと、…

落ちてる医者を上げるには

昨日の記事の真ん中へんからの続き。 なぜ、重心医療をしているかというと、小児神経やってれば自然とやるようになるのはまず本当です。でも、小児神経科医でも重心を避けたがる人もいます。昨日挙げた、重心医療のハードルを上げている数々の要素はほとんど…

重心病棟24時とかどう?

はい、今日は県の重度障害児・者の在宅医療についてざっくばらんに話し合う「ざっくばらん会」に行ってまいりました。先日述べたような小児の訪問診療をする診療所の不足問題の他に、それをバックアップする一時入所や入院に対応出来る病院の整備などいろい…

治ったのは赤ちゃんが頑張ってくれたから

研修医時代はよく指導医から家族への病状説明に同席しました。 ある新生児専門の先生は、重症の病状が改善してきたことを説明するときにはいつも、「赤ちゃんが頑張ってくれたおかげで良くなってきました」って話していました。私は心の中で、「いやいや、あ…

人が重要だなと。

今日は医院に導入する脳波選定のためのデモに行ってまいりました。といっても2回目で、前回は実際に購入するかもしれないものとは別物だったので、ちゃんと導入するのと同じ機器を準備してもらい、データ移行のスムースさも合わせて確認しました。脳波は大手…

本当にありがとうございます

神経の病気を専門にしていることもあって、私には何年もずっと続けて診ている患者さんたちがたくさんいます。もともと難病が多い領域でもあり、決して治療が上手く行ってる子たちばかりではありません。それなのにずっと通い続けてくれてる子(家族)が何人か…

特注とかではありません

これ、私の現在使用してる聴診器です。 チューブ(?)の部分は青緑(カリビアンブルーというらしい)で金属の部分は金色!です。身体にあてるベルの内側は青紫で膜の裏の所はグラデーション(カタログではレインボーって書いてあった)になってます。写真で…

前提として弱い立場にいる人と対等にやりあうのは卑怯なことと考えるべき

患者さんとのトラブル、つまり強い苦情を言われることは医者なら誰しも何度か経験することです。これ世間で思われる以上に医者にはダメージありますね、ほとんどの場合、悪気のないちょっとした言動や対応の不十分さなどから発展するケースなので、特に若く…

今日も外壁

こんな時間になってしまいましたが、今夜も更新しますよ。 今日は医院の外壁について、家内も連れて建築会社と打ち合わせしました。先日も書きましたが、まあなかなか決まりません。どんな風にでも出来るよって言われると、余計に困ってしまいます。いっそ、…

労働基準法の超厳罰化望む

そろそろ職員の体制や待遇とか決めないといけない時期なのですが、もう感動的なくらいに自分が無知だったことに気付かされてます。社会保険、給与体系、労働時間などなど。いちいち社会保険労務士の先生に相談しながらやってます。 特に労働基準法を知ってい…

壁色検討中

現在、建築する医院の外壁を検討中です。目立つように青とか緑とかではっきりした原色にしようと思ってたのですが、暗いとか、もっと暖色が良いとか周囲にやいやい言われて、私の意見などほぼ却下になってます。 ロゴのカタツムリ君たちが明るい柔らかい色合…

小児在宅医療

先日の滋賀県小児保健学会は小児の在宅医療がテーマでした。もう、私のためにやってくれたんですか?ってくらい行きたかったのですが、見事に交替きかない外勤で行けませんでした。 小児在宅医療は誰かやらないといけないです。必要としてる子どもと家族がい…

育て方で性格が変わるか?

発達の外来やってると、周りを困らせる子どもの性格は、育て方が悪かったからじゃないかと気にされる親御さんがとっても多いですね。それは違いますよ、なぐさめで言うんじゃなくて本当に違います。人の性格なんて生まれた時からだいたい8割方決まってるんで…

どこまで小児科?

小児科で救急外来してると問い合わせで、子どもがイスから落っこちて頭打ったんだけど診てもらえますか?ってよくあります。吐いてるとかぐったりしてるかなら、もろに専門なんでドウゾドウゾなのですが、額がパックリ割れて出血してるとかで縫合しないとい…

げんかつぎます。

今日は明朝まで日当直です。ネット環境がスマホのみなので、あまり長文書けないです。今のところ、とても落ち着いた当直です。決して○マとは言いません。言うと必ず荒れるから。当直中、やることがありません。やらなきゃいけない仕事はたまってますが、当直…

いつまで小児科?

何歳までが小児科なのか? 小児科は基本的には中学生まで、つまり15歳くらいまでです。でも、私の診ているてんかんなど子どもの時に発症した慢性の病気の方は、そのまま大人になっても小児科にかかられてる方がたくさんいます。希望されれば成人科(てんかん…

人に嫌われないために、その②

発達障害の子が人に嫌われないためにの第2弾です。 彼らが人から嫌われる要素で多いのが不潔感です、特に小学校高学年から中学高校くらい。他人からどう見られるかに関心が無いから、人前で鼻クソほじる、肩にフケを貯める、手の汚れを服で拭く、こぼしなが…

いつも笑顔の人になるには?

感覚統合療法ってのがあります。猛烈な批判を恐れずに思いっきりざっくり言うと、ちっちゃい時にトランポリンやボールプールに放り込んでおけば自閉症が治りますよっていう治療法。 私はこの感覚統合療法には懐疑的な上(だから)、実はよく知らないです。な…

Dellバンザイ!

まじめな話を続け過ぎてバテぎみなので、今夜はどうでもいい話。 自宅のPCがですね、買ってまだ2年くらいですが、中国メーカーの安物のせいかもう動きが悪くって、windows8も使いづらくって。 大学生協で仕事用PCとして買った初めてのDellが、3年以上たって…

人に嫌われないようにはどうするか

発達障害の子たちはしばしば人に嫌われます。好かれることもありますが、嫌われることの方が多いです。本人に悪気はなくても、人をイラつかせ不快にする言動をしてしまいます。それが症状だからです。風邪ひくと咳鼻が出るのと同じです。風邪の時の咳はいた…

ゲームがどれだけ上手くなっても

今しがた、長男にゲームを買うかどうかで、家族でひともんちゃくしたところです。 小児科の外来も長くやってると、子どもの行動に関する親御さんの様々な悩みに、ほぼほぼ何かしらの解決策を提案できるようになってきてますが、「ゲームを決められた時間で止…

目を見て話すのは基本ですか?

自閉症の子が乳児期から目を合わさないことがあるのは有名ですが、何も反抗の証しとして合わさないわけでは当然ながらありません。不安を感じるようです。 私はそういう子には目を見ずに話をしてます(身体は向けます)。家族にもあまり目を見ることにこだわ…

ほめられて伸びるタイプですから

ほめられて伸びるタイプなんです よく自分で自分のことをこう言う人いますね。私も含めてですが。だいたい「あんまり厳しく言わないでー」という心の声が伴ってます。私も含めて。 もともと日本人は、ほめられると「いやいや、そんなことないですよ」と謙遜…

子どもの語彙を増やすには

子どもの語彙を増やすにはどうすれば良いか?絵本の読み聞かせ。 私の発達障害診療の師匠はいつもお母さんたちに勧めてました。 毎晩寝る前に。お母さんが主導で読む。 子どもが絵だけを見たくなって、勝手にめくろうとしたら、本を閉じて視界から外し、「め…

全ての子どもに、大人になるまでその成長を見守る他人がいればいいのにね

あえて家族に限らず、特に支援とかしなくてもいいから、ただ見守る大人の他人。どこかで道に迷ったり、立ち止まって動けなくなったら、声をかける、ちょっとだけ手を貸す、手に負えなければ児相とか別機関にお願いしても良いと思う。今の時代、核家族だし引…