小児神経関係
こんにちは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 たまには時事ネタを。やす子さんとフワちゃんの話。フワちゃんが誹謗中傷コメントの件です。詳細はぐぐってください。ちなみに私は特にお笑い好きではないですが、この二人はまあま…
こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 しばしば当院には、救急外来や他の小児科クリニックから、てんかん発作疑いで紹介されて受診される方がいます。子どもの熱の無いけいれん発作や、意識消失や、異常な言動などのエピ…
こんにちは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 小児科で夜間当直やってて最も救急車での来院が多い病気って何だと思いますか?断然けいれんですね。病院によっては事故とか外傷も多いでしょうけど、それだと救急や外科の先生が対…
こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 告知です。以下のように講演会します。まだぼんやりとしか決めてませんが、あまり教科書的なことばかりでなく、なるべく具体的な症例を多く紹介して「てんかん」という病気の見通しを持…
こんにちは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 てんかん学会の帰りに書いています。毎年ですが、この学会では脳外科の先生のてんかん外科の話があって、毎回聞かされるのが「内科(小児科)が内科治療(薬)で治らないてんかん患者を…
こんにちは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 熱性けいれん治療ガイドラインがちょっと前に、10年以上ぶりに改定されました。以前のガイドラインが今では考えられないくらい根拠が乏しい研究をもとに作られたものであったことや、頻…
こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 当院は感染症、アレルギー疾患などを対象にした一般小児科のほかに、てんかん診療をしております。わたくし、日本てんかん学会認定てんかん専門医でして、現時点で滋賀県内でてんかん専…
こんばんは。 滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 よくワクチンの時とかもそうですけで、健診で首の座りが遅いって言われたんですけど、とか、まだ寝返りしないのが心配なんですけど、といった運動発達に関する相談があります。勤務医…
こんばんは。 滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 もうやばいくらい更新頻度が減ってますね、すいません。もう本当に最近いろいろありすぎて書く余裕が無かったのです。今日は告知です。 直前になりましたが、以下のように12/6の14時か…
こんばんは。 滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 またも起きてしまったてんかん患者の交通死亡事故。いろいろ言いたいことあります。まず、この運転手が報道通りてんかんであり、怠薬していて、運転免許も無申告で取得していたなら、…
こんばんは。 滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 国策に逆らうことなく、私もほとんどの薬で「後発品(ジェネリック)使用可」として処方せんを出しています。私自身の風邪薬を処方するときもだいたいジェネリックをもらってます。錠…
こんばんは。 滋賀県栗東市に4月16日開院予定の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 今日は開業準備の合間を縫って「小児在宅医療研修会」に出席してきました。意外に土日は業者が休みだから都合が付くんですよね。とはいえ時間ギリギリまで済生会で申…
こんばんは。 本年4月16日に滋賀県栗東市に開院予定の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 ちょっと前に滋賀県小児科医会で講演をさせていただきました。開業医さんが多く来られるとのことで、一般小児科外来での小児神経疾患について話しました。とい…
こんばんは。 本年4月に滋賀県栗東市に開院予定の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 最近、やたら注意喚起が来るなあ~って思ってたらこれ(下の記事)でだったのですね。このラミクタール、確かに添付文書ではかなり慎重めに増量、用量設定がされて…
こんばんは。 本年4月に滋賀県栗東駅前6分に開院予定の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 さて、facebookにも告知したように脳波技師さんが決まってません。もうちょっと待って応募が無ければ、個人的なつてを使って探すつもりです。かといって、妥…
こんばんは。平成27年春に滋賀県栗東市で開院予定の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 だいぶ昔ですが、20歳過ぎの自閉症の男性を診ていました。毎回、診察室に入ると服を脱いで丁寧に畳んで体重を測ってました。こだわり行動の一つですね。その間、…
こんばんは。平成27年春に滋賀県栗東市に開院予定の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 最近、生まれたばかり(数日目)の赤ちゃんのけいれんの患者さんをよく見ます。別に流行ってるわけではなく、偶然だと思いますが。新生児期のけいれんは、ほっと…
こんばんわ。 平成27年春に滋賀県栗東市で開院予定の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 最近、喘息発作が出てる患者さんが多いですね。急に寒くなってきたからでしょうか。 喘息というと、私の医者になりたての15年前頃は、けっこうひどい子がよく入…
こんばんわ。平成27年春に滋賀県栗東市で開院予定の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 昨日の記事はとても反響が大きくて、びっくりしました。多くの方に同意いただけたようで、良かったです。羽生君の帰国しての検査も、取りあえず大きな異常は無か…
こんにちは。今日は朝から書いてます。 平成27年春に滋賀県栗東市で開院予定の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 ネットでも話題になってるのでもう良いかなとも思いますが、どうしても書きたかったので。フィギュアスケートの羽生君の激突事故後に…
こんばんわ。 平成27年春に滋賀県栗東市に開院予定の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。 これからも診て行きたい神経疾患のウエイトとして、発達障害や小児在宅医療と同じか、それ以上なのが「てんかん」なのですが、なかなか書く機会がありません。…
いきなりですが、私は登山が大嫌いです。 なんでこんなにしんどい思いをしてまで登るのか。やらず嫌いではありません。私の行ってた中学高校は毎年夏に泊まりで登山をさせられます。本当に辛くて二度としないって思いました。これを登山好きな友人に話すと、…
昨日の記事の真ん中へんからの続き。 なぜ、重心医療をしているかというと、小児神経やってれば自然とやるようになるのはまず本当です。でも、小児神経科医でも重心を避けたがる人もいます。昨日挙げた、重心医療のハードルを上げている数々の要素はほとんど…
はい、今日は県の重度障害児・者の在宅医療についてざっくばらんに話し合う「ざっくばらん会」に行ってまいりました。先日述べたような小児の訪問診療をする診療所の不足問題の他に、それをバックアップする一時入所や入院に対応出来る病院の整備などいろい…
熱性けいれんの予防に解熱剤の座薬(アンヒバ、アルピニー)は全く効果はありません。昨日の記事で少し誤解を招きそうだったので、早いうちに補足します。発熱に気付いてからけいれん予防で入れるのは、一般的にダイアップという商品名で呼ばれる座薬です。 …