2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日の続き。では、幼いうちから外国語を教えるのはどうなんでしょうか?話の流れ的には日本語の習得が大切なのだから、外国語などやってる場合かという話になりそうですが、そう単純な話でもなさそうです。日本語の語彙や表現の乏しい子に、特別幼い頃から…
運動会はどんなことしたの?→忘れた~、ふつう~、びみょう~ 曲がりなりにも発達外来をやらせてもらっていて、診察目的で子どもと雑談します。ネタとしてはその時期に応じて、夏休み、運動会、お正月などどうだったか聞くのですが、事実を聞いているだけな…
熱性けいれんの予防に解熱剤の座薬(アンヒバ、アルピニー)は全く効果はありません。昨日の記事で少し誤解を招きそうだったので、早いうちに補足します。発熱に気付いてからけいれん予防で入れるのは、一般的にダイアップという商品名で呼ばれる座薬です。 …
伝わってなければ説明してないのと同じだよ。 医者になって数年した頃に尊敬するある先生に言われた事です。 熱性けいれんを繰り返す子には、2, 3回目以後くらいから、熱が出たら前もってけいれん予防の坐薬を入れるようにする事があります。 その時も、私が…
みなさん、こんばんわ。 明日あるところで講演をさせてもらえることになり、その準備中ですが、煮詰まったので現実逃避にくだらないことを書こうと思います。 私と働いたことある方は気づいてたでしょうか?私がナースさんを呼ぶときは絶対に「看護師さん」…
みなさん、こんばんわ。 本来は患者さんや、そのお母さんたちに読んでもらうために作ったブログというのに、危うくただの私の日記になってしまうところでした。 とういことで、少し医療的なことを。 風邪ひいたときの熱についてです。これは普通はしんどいだ…
みなさん、こんばんわ。しばらく毎日更新を目指すつもりが、油断して日付が変わってしまいました。やっぱ3日が限度だなとか思われてそうで悔しいです。 開業に際していろいろ勉強してるのですが、今の時代、医院の存在を知ってもらうには、駅や道路の看板よ…
今日はロゴマークを依頼していたデザイナーさんたちと打ち合わせ。 で、以下のようなカタツムリさんに決定。ゆったり、のんびり感で決めました。気に入っていただけると良いですが。 一部で人気だった対抗馬のワオキツネザルさんは、このままお蔵入りもさみ…
昨日、このブログとホームページをfacebookで公開したら、多くの方が見てくださったみたいで、コメント、メッセージをネット上でもリアルでもたくさんいただきました。ありがとうございます。 改めて見ると素人づくりでデザインもしょぼいですね。写真とかた…
はじめまして。吉岡誠一郎と申します。 このたび、2015年4月に滋賀県栗東に小児科医院を開院することになりました。このブログは開院までの出来事や、小児科医としての私の考えなどを書いていこうと思い設立しました。作ったのはだいぶ前だったのですが、ず…