栗東よしおか小児科の院長ブログ

滋賀県栗東市で小児科医院を開業しています。小児の発達、小児の病気、開業準備のことなど書いてます。

2024-01-01から1年間の記事一覧

ぽてと(AIロボット)を怖がって泣いてしまうお子さんのお母さん方へ

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 今年も間もなく終わりますけど、当院の今年かなり大きな出来事の一つは、ぽてと(AIロボット)がやってきてくれたことです。多くの子どもたちが、ぽてとに会うのを楽しみにしてくれ…

高熱でインフルエンザが疑われる状況で受診したいがどこもいっぱいで診てもらえず困っている方へ

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 今、別のネタで記事を書こうとしてパソコン開いたんですけど、ふと明日の午前の外来予約を見て、開始5分でいっぱいになっているのに気付いて急遽内容を変更して書いています。 こ…

生まれたばかりの子を、頭の良い子にするために一番やってあげると良いことは何か?

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 ある子どもが生まれたばかりの子をもつ知人から、頭の良い子にするために一番やってあげると良いことは何かと聞かれることがありました。「頭の良い」というのが、脳機能のこととい…

「かかりつけ」といふもの

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 ちょっとデリケートな話です。よくかかりつけクリニックとか、かかりつけ患者さんとかいいますが、この「かかりつけ」という定義が曖昧です。小児科クリニックで最近始めているとこ…

またまたホームページです。治療方針の総論を書きました。いかがでしょうか。

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 またホームページですが、今回は私の治療方針の総論を書きました。いかがでしょうか?ご意見いただければ幸いです。以下転載。 治療方針: 私は小児科クリニックにおける治療はライ…

ホームページに今度は便秘の治療方針を書いてみましたがいかがでしょうか?

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 ホームページに今度は便秘治療の方針を書いてみました。ご意見ぜひともお願いします。ブログでもインスタでもFacebookでも、コメントでもDMでも良いですし、質問でも苦情でも経験談…

子どもの発達の遅れに直面したとき、不確実な将来を思い悩むのではなく今出来ることに目を向けるマインドに少しでも近付くこと

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 乳幼児健診だとか保育園だとかで発達の遅れを指摘された患者さんの家族から相談されることがあります。いろんな段階のいろんな遅れがありますが、2歳頃のまだ言葉が出てないか、単…

ホームページに当院の乳幼児の体重増加不良の治療方針を書いたのでご意見いただければ嬉しいです

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 今夜もホームページのコンテンツを増やしました。気が付けばクリニックのホームページを患者さんとともに作成していくという、なかなか画期的な企画となっています。こんなことして…

ホームページに小児の舌下免疫療法において重要と考えていることをまとめたので、不足や疑問な点があれば教えてください

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 ホームページ改造計画実施中ということで、昨日に引き続きです。今日は舌下免疫療法を小児に行うに際して重要と考えていること(注意点)を載せました。疑問点とか知りたいことなど…

ホームページに当院の湿疹の治療方針について書いてみたのでご意見ください

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 クリニックのホームページがちょっとしょぼいというか、もうちょっと役立つ情報というか、当院の方針がわかると良いかと思って、「乳児湿疹~アトピー性皮膚炎の治療方針」について…

痛くないように安全に子宮頚がん(HPV)ワクチンを注射したいので、腕を脱力して自然に降ろした状態で肩甲骨の出っ張りまで十分に袖をまくれる服で来て

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 子宮頚がん(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種を期限内滑り込みでスタートした方たちが、2回目接種で多く来られています。寒くなってきたので、みなさん長袖で来られます。そこ…

RSウイルス母子免疫ワクチン(アブリスボ®)のおかげで赤ちゃんの風邪を診るときにめちゃくちゃ安心感がある

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 当院はRSウイルスの母子免疫ワクチン(アブリスボ®)を2024年6月の発売まもなくから、希望の妊婦さんに接種を開始しました。これは妊婦さんに接種すると生まれてくる赤ちゃんの乳児…

赤ちゃんのnot doing well(なんかわからんけどなんかおかしい)ほど怖いものはない

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 not doing wellという小児科でよく使われる症状を示す言葉があります。日本語に訳すと「なんとなく元気がない」ですけど、実際には「何がというのはないけど、いつもと違って何かお…

起立性調節障害は、学校に行けない直接の原因ではないから

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 不登校の小中学生が過去最多になっているそうです。良いですね。不登校してるみんなと、その家族のみなさん、ようやく時代が我々に追いついてきましたよ。というのは不謹慎な冗談と…

コンフォートゾーン、ラーニングゾーン、パニックゾーン

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 コンフォートゾーン、ラーニングゾーン、パニックゾーンという言葉があります。ある学習環境において個人がどの領域にあるかを示す言葉で、コンフォートゾーンは周囲や環境より個人…

HPVワクチンのキャッチアップ接種無料期間の延長決定を聞いてモヤモヤしている

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 2025年3月末で締め切り予定だったHPVワクチンのキャッチアップ接種無料期間が、3月末までに1回目を接種していれば、さらに1年延長されて2026年3月までは2回目、3回目接種も…

子どもの発達障害や精神疾患を小児科が診るか精神科が診るか

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 子どもの発達障害や精神疾患を小児科が診るか精神科が診るか問題は、ずっと以前からあるのですが、そもそもの医師数が精神科より小児科の方が多いことや、患者や家族にとっての受診…

腕の動きを拘束したらモロー反射が抑制されて良く眠れるというのは本当か?

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 先日、患者さんとの話の中で、スワドルというものを知りました。生まれて間もない赤ちゃんが良く眠れるように、腕が伸びないように拘束してモロー反射を抑制するおくるみのようなも…

アンチホクナリンテープの私がホクナリンテープの間違った使い方の話をする回

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 私はホクナリンテープ(ツロブテロールテープ)のアンチです。ホクナリンテープは気管支拡張剤です。気管支が喘息などにより細くなって発生する咳に対して効果ががある薬であって、…

乳児の頚定から独歩までの発達の遅れを心配している方へ

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 乳児の発達で首が座ってから一人で歩くまでの段階の遅れで相談されることがしばしばあります。確かに頚定はほぼ3~4か月だし、独歩も1歳2か月頃までというのはわかるんですけど…

医師に○○後にまた来てくださいと言われたら、ちゃんと行った方がいい

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 心臓、内分泌、神経筋、腎臓、外科疾患と、小児もいろいろ慢性疾患があって、すぐには治療を必要としない状況でも、子どもは成長とともに病状の変化も大きいので、数か月とか1年後…

11/13以降の水曜午後夜の診療時間変更のお知らせ

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 ホームページやアイチケットでも案内しているように、今週水曜日(11/13)からしばらく午後~夜の診療時間が変わります。これまで、14~16時は予防接種専用外来(第1水のみ発達外来…

クリニック待ち時間問題の検証(番外編)

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 待ち時間に関するクレームって、クリニックだけでなくいろんな業種で多いですね。タイムイズマネーですものね、家族の仕事や子どもの習い事の合間をぬって来られる方も多いと思いま…

クリニック待ち時間問題の検証③(重症の患者)

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 クリニック待ち時間問題の検証の三つ目です。患者さんの症状の重い軽いは予約をいただいた時点ではわかりません。来院のときにスタッフにより重篤であることに気付かれることもある…

他人にうつすリスクを想像する(待合室でもワクチンでも)

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 先日、感染症状のある患者さんはそれぞれ個室待合で隔離している話を書いたのですが、それに関するコメントやDMで複数の方から、自分の子が他の子に病気をうつすことを心配しなくて…

クリニックの待ち時間問題の検証②(処置や検査)

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 クリニックの待ち時間問題検証の2回目です。経過と症状を聞いて診察して診断を伝えて薬を出すだけなら、3分以内に終わることも多いです。でも、処置や検査が入ると想定の数倍以上…

クリニックの待ち時間問題の検証①(感染患者の個別待合室の渋滞)

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 しばしばご指摘を受けるクリニックの待ち時間問題について検証したいと思います。予約して時間通りに行ったのに長時間待たされたとクレームいただくことがあります。本当に申し訳な…

ブログの更新頻度が減った件について

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 この春から毎日更新を目標に続けていたこのブログですが、徐々に隔日になり、3日毎になりと更新頻度が減ってきました。とりあえず最近は、休みの前日か休みの日しか書くのは無理に…

日本脳炎ワクチンを3歳未満に接種しない考えへの反論

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 当院ではほぼ全員が日本脳炎ワクチンは6か月からスタートされています。全員に、従来は(といっても随分前から変わってますけど)3歳以上に接種されていたが、近年1歳くらいの子…

いじめの加害者は加害者といえるのか?

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。 私、市のいじめ問題調査委員なるものに入っていて、市内の学校で発生したいじめ問題事例についての会議に年数回出ているんですけど、先日もそれがありました。そこでは名前を出さず…