こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」院長の吉岡誠一郎です。
この記事が挙がる頃には日付が変わってそうですけど、昨日も書いてないし今日は書きます。
今日は2年ぶりにスマホの機種変更をしてきました。いつもデータ移行を有料でやってもらってたんですけど、最近のスマホは簡単だとネットで確認してたので自分でやることにしました。やってもらったとしても画像や電話帳くらいで、肝心なSNSなどのアプリの継続は自分でやらないといけないですしね。
それで自宅に帰ってやり始めたんですけど、まず電話帳が移行出来ない!一番重要項目なのに!それでネットで調べました。私はアンドロイドでドコモ電話帳に電話番号データは入ってたんですけど、新しく買ったグーグルのスマホはアンドロイドのくせに、しかもドコモが売ってるくせに、ドコモ電話帳が使えないと。それちょっと教えててくれてもいいんじゃないの店員さん。結局、ネットを駆使しながら試行錯誤して他形式ファイルでエクスポートしてから移行すれば自動的に電話番号データが入りました。あやうく1800人以上のかかりつけ登録患者さんのデータが消えるところでした。
そのあとも、一つ一つアプリのログインを確認していったんですけど、アカウントにパスワードにと移行するの大変でした、ていうかまだ終わってないけど。前回もこんなに大変だったかなって考えてると、この2年でインスタやツイッターをやるようになり(それまではfacebookとLINEのみでした)、スマートウォッチに変え、バーコード決済をするようになり、クレジットカードの履歴はオンラインでしか見れなくなり、ネットTVも増えて、LAVOTの操作もアプリだし、マイナカードを登録してるポータルサイトも出来て。世の中はアカウントとパスワードにあふれかえってることを実感した1日でした。
ところで、自分は携帯ショップに行くと、いつも店員さんとの話が要領を得ず、要望や疑問や不安が伝わらなくて、ケンカする3歩くらい手前まで行きそうになるんですが、私だけでしょうか(笑)