栗東よしおか小児科の院長ブログ

滋賀県栗東市で小児科医院を開業しています。小児の発達、小児の病気、開業準備のことなど書いてます。

検査しても異常がなく、体重がなかなか増えなくて困ってる赤ちゃんのお母さんたちへ

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

 

体重がなかなか増えない赤ちゃんがいます、乳幼児健診では必ず身体計測をして必ずチェックされます。平均値から大きく外れるほど小さい子は、医師側からすると何かしらの病気がないかを心配します。心臓、神経、筋肉、内分泌などの先天的な病気が原因で治療を急がないといけない場合もあります。実際、健診などから体重増加不良の赤ちゃんを紹介された病院では、そういった病気がないかを検査することになります。しかし本当に病気が見つかるのは一部であり、大半は栄養摂取の問題であることが多いです。

 

すなわち、乳児早期なら授乳がうまく行ってない、もうちょっと後からなら離乳食が進められてないなどです。この問題になってくると小児科医はほとんど無力です。当然ですが男性小児科医に母乳の与え方などわかるわけないし、離乳食だってほとんど知識はありません。子どものいない女医さんだってほぼ同様と思います。そうなると一通りの検査を終えた後の外来は、定期的に体重を測るだけのあまり意味の無い外来フォローになっていることがしばしばあります(後から病気の症状が出現することがあるから全く無意味ではないですが)。小児科医の外来以外に、助産師や栄養士による相談や指導を平行して行うことが理想と思いますが、そこまでやってるところはごく少数の様です。実際、大きな病院でフォローされている患者さんに聞いても、ただ体重測りに行ってるだけで何もしてもらってないと不満げに言われます。

 

当院では予防接種時に体重計測を行い、増加が良くないときには授乳や離乳食の状況も確認し、母乳外来につなげたり離乳食のアドバイスなどを助産師と保健師から行っています。ちょっとした母乳や離乳食の与え方、時間配分などを修正するだけでも栄養摂取が著しく改善して体重が増え始めることも多いです。すぐには上手く行かないこともありますが粘り強く解決策を一緒に考えています。必要であれば予防接種が終了してからも定期的に相談を継続することもあります。もちろん私は小児科医として何か隠れた病気がないかを注意して診ています。

 

母乳栄養の利点ばかり強調される中で、肝腎の上手な授乳方法がお母さんたちに浸透しておらずトラブルに悩んでいることが多いですし、一昔前の誤った食物アレルギーの知識を引きずって、1歳近くなってもお粥と野菜の離乳食のまま進まず栄養不足になってる赤ちゃんをしばしば見かけます。

 

赤ちゃんが飲まない、食べない、体重が増えないで悩んでるお母さんはぜひ気軽に相談いただければと思います。