栗東よしおか小児科の院長ブログ

滋賀県栗東市で小児科医院を開業しています。小児の発達、小児の病気、開業準備のことなど書いてます。

どうしても発作が無いと喘息定期薬を勝手に止めてしまう方へ

こんばんは。滋賀県栗東市の「栗東よしおか小児科」の吉岡誠一郎です。

医療事務、看護師ともども募集中です!

 

梅雨が明けそうで明けない近畿地区ですね、しばらく雨続きだそうです。梅雨時期は喘息が悪くなる子が多くて、実際外来での吸入することもいつもよりは増えてますが、そうはいっても酸素が必要となるほどの子は見かけません。

 

私は学生の時に身近にしばしば喘息発作が出る後輩がいて、何度か救急外来に連れて行ったこともありました。喘息といっても名前しか知らなかったので、かなり呼吸が苦しそうになる様子を見てこりゃ厄介な病気だなと思いました。まさか将来自分がこれほどその喘息治療をすることになろうとは夢にも思っていませんでした。

 

ちょうどその頃にオノン(=プランルカスト、ロイコトリエン受容体拮抗薬のこと。キプレスやシングレアも同系統の薬、現在では主役級の薬ですね)が出てきて、薬理学が好きだった私は、なるほどアラキドン酸カスケードのここに作用するのか、これで効けばステロイドを使わなくても済むのかとかいう、ちょっとマニアックな感心の仕方をしたのを覚えています。たしかアイピーディーもこの頃だったかな、こっちも期待したけど今はあんまり使われてるのを見ませんね。

 

特に喘息を診たくて入ったわけでもない小児科では、嫌でも喘息はたくさん診ましたが、私が研修医の頃は酸素不足になるほどの呼吸困難でベッドの上で酸素を流し続けるテント(酸素マスクを嫌がって取ってしまう小さな子のために)の中で治療する子が沢山いました。それでも当時の指導医にはオノンが出て来てから随分重症の子は減ったんだと言われました。そのうちステロイド吸入薬(フルタイドとか)も出てきて、本当に喘息のひどい子を診るのは減りましたね。

 

小児科を含めた内科医ってのは、はっきり言って薬が無いと何にも出来ません。薬を開発してくれた方には感謝するばかりです。昔と言ってもほんの10~20年前までは喘息で、発作で入試を受けられなかったり、縁談に影響したり、海外旅行や留学が出来なかったり、つきたい職業をあきらめたりと、一生にかかわる病気だったのです。今はきっちり薬を使って治療すればほぼ確実に治せる病気になりました。ただし、きっちりと必要な治療した場合に限ります。こんなに恵まれた時代に生まれたのだから、面倒でも必要な薬を必要な期間はきちんと内服・吸入をして、子どものうちに治してあげましょう。